見出し画像

100回ポッドキャストを配信して思う継続する8つのコツ

こんにちは、たまにデザインFMの石黒です。

同僚のプロダクトデザイナー荒川さんとノリで始めたポッドキャストでしたが、つい先日100回を突破しました。※ 2020/01/08時点

(配信当初はぶっちゃけ三日坊主で終わると思っていましたが)ここまで継続できていることが感慨深いです。

先人の方々に比べるとまだまだひよっこな回数ですが、せっかくの機会ですので、「どうして100回継続できたのか」を考えてみました。これからポッドキャストを始めようと考えている方や、三日坊主でやめてしまった方の何かしらの参考になればと思っています。

-----

余談ですが、継続の秘訣の習慣化について、わかりやすくまとめてくださっている記事がありますので、是非ご覧ください。

-----

それでは、早速ポッドキャストを継続できてる理由を振り返ってみたいと思います。

1. 1人ではなく、2人だった

まずこれです。私一人だったら、すぐ飽きてたと思います。相手がいることで、ゆるい強制感がありました。編集や配信作業を分担できたのもよかったです。

2.  毎週収録の予定を強制的に入れた

次にこれです。毎回収録のたびに予定調整するのが、めんどくさすぎるので定例化しちゃいました。不思議なことに、そうするとルーティン化されました。

3. 1年は続けようって決めた

2ヶ月くらい配信したときに、いつまでやる?目標どうする?って会話をしました。その時に決めたのがこれです。どうなるかわからないけど、とにかく1年続けてみよう。そうしたら、何かしら起きてるでしょ。という謎の根拠で決めました。1年経った後は、どうするか知りません。

余談ですが、ノリで始めたバンドが解散する理由が目標のすり合わせができてないからだそうです。(真相は知りません)

スクリーンショット 2021-01-04 22.04.53

4. 有益な情報を配信するという使命感は背負わなかった

ポッドキャスト番組の名称にもつながってきますが、「たまに」デザインの話をするくらいでいいよね?ってくらいのゆるい気持ちで配信してます。聴いてくださってるリスナーの皆様も、ゆるいBGMくらいの感覚でいてくれたらなって思っています。

こうした配信って、有益な情報を届けなきゃって思いがちだと思うのですが、僕らは早々に諦めました。

有益な情報は、素晴らしい方々がたくさんしてくださっているので、僕らは自分の興味ある話をしていこうとしたことで、毎回収録するテーマに困ったことがありません。(最近油断するとデザインの話をしなくなってしまうので、ちょっと注意してますw)

こうしたゆるい番組があったっていいですよね。

5. いろんなこと試してみたりしてる

配信しているといろんなことやりたくなってきたり、環境整えたくなったり欲がちょこちょこ出てきます。マイクを買ったり、収録方法を変えてみたり、ジングル作ってみたり、stand.fmのライブ配信も試したりトライ&エラーをコツコツやってました。これがまた地味に面白い。

ジングルを考えるやつも収録してみたり(ただ歌ってるだけの回です。中身ないです。)

はじめてstand.fmを配信したときも、ちょっとワクワクしたり(今はstand.fmの更新止まってます....すみません....)

スクリーンショット 2021-01-04 22.17.09

6. ゲストやコラボで番組に来てくださる方々

本当にありがたいです。ポッドキャスト始める前だと、関わらなかった素敵な方々のお話を聴けるのは配信者の特権ですね。昨年出演いただいた7名の皆様、ありがとうごいます。

@nikoko45さん@Kenta_lifeinsfさん、@kazkobayさん、@yhassyさん、太田岳さん、@macheri_meさん、@ogiyk_ さん

イラストとかも書いてくださり告知もしてくださったり。

画像4

Automagicにも出演させていただいたり。

スクリーンショット 2021-01-05 10.29.12

今後もこうした機会を増やしていきたいなと思いました。

もしこれをご覧いただいている方で、ゲスト出演に興味が...という方がいたら、是非ご連絡くださいませ

7. リアクションがある

これは配信当初心の支えになってました。視聴数なんて意味ないと思いつつ、やっぱり数が増えることに喜びがありました。人気と不人気のテーマもわかって面白いです。自分たちが好きな回が、伸び悩むこともざらでした。

スクリーンショット 2021-01-04 22.18.18

これとかマジでくだらない回ですが、個人的には好きです(本当に中身ないのでご注意ください)

たまデザFM聴いてるよ!って言ってくださることも増えてきました。これだけで嬉しいです。「もっとこうしたら?」「こうした話して欲しい!」とか言ってくださる方もいて、とても励みになってます。

8. シンプルに楽しい

いろいろ書きましたが、毎週二人でくだらない話から、たまに真面目な話をするのは、シンプルに楽しいので続いてるってのがあります。

と、まあ簡単に続いた理由を振り返ってみました。

しゃべりが苦手な自分がまさかのポッドキャストをやるなんて、去年の今頃では思いもよらなかったけど、案外楽しく続けられてます。

こういう新しいこと、どんどんやっていきたいなと感じました。


さて、もう数ヶ月すれば、たまデザFMも1年経過します。その時に次の目標をまた二人で決めたいと思います。

最後に、たまにデザインFMでは、リスナーの皆様のお便り募集しております。

(まだ聴いたことないって方は、暇な時にでも聴いてみてください。)

おわり

---

デザイン系のポッドキャストを配信してる方々は、こんなたくさんいらっしゃるのでもしよかったら覗いてみてください。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,465件

ありがとうございます!いただいたサポートで新しいことをしたいと思います!