マガジンのカバー画像

世界各地の食巡旅

45
そこでしか味わえない味。風景と文化も一緒に味わいながら世界各地の食を巡りました。 食旅歴▷ 〈イタリア〉ナポリ〜ローマ〜プーリア〜シチリア〜〈スペイン〉バスク〜バレンシア
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

バスクでシードラ体験

バスク地方にはちょぴり変わった飲み方をするお酒があります。シードラと呼ばれるリンゴの発砲…

パエリアの町バレンシア

南へ移動しました。暖かい場所が好きなため南へ逃げたいとちょっぴり思ったためです。そしてな…

芸術と食の都市ビルバオへ

食の町と言われているので逃すわけにはいかない!ということでビルバオにやってきました。ビル…

スペインとフランスの国境。

スペインバスクは漁師の町、フランスバスクには可愛らしい町がありました。 スペインとの国境…

スペインの美食の町

「世界一の美食の町がある」 そう知り、美食の町へ足を運んできました。その町の名は、サンセ…

スペイン初日は「肉」

スペインに上陸しました。今日から肉製品販売屋&工場&レストランを営むJoseの元におじゃまさ…

イタリアの各地を巡って。

ローマから始まった今回の食の旅。 イタリアの様々な地域を巡り地域性のあるガストロノミーに触れてきました。やはり印象強いのが、食がアイデンティティを持っていたこと。土地ごとに名物が違い、それぞれの土地に根付いている理由というストーリーが食の背後にはある。風土や気候、歴史と深くかかわりがあり、そのストーリーがあって質の高い食は、地元の人の食卓に入り込み、観光客を魅了している。こだわりを持って特有の食を生み出す場所へ行くのがとてもわくわくした食を巡る旅でした。

本場の格別ナポリピッツァ

ナポリへ来ました。ということで本場ピザを食べてきました。 地元ナポリ人も最高に美味しい薦…

異文化混じるカオスな州都パレルモ

北西部に位置する大きな都市で、美しい建造物や町並みの存在感が凄かった。そんなパレルモはシ…

山の上にたたずむ修道院町エリチェの名物菓子

巨大な山の上に、ぽつりと小さくてあやしげな町がありました。トラーパニの町からも、その巨大…

塩田の町トラーパニとグルメ大好き地元の人たち

北西へ移動しました。シチリアの北西に位置するトラーパニ。 海に面した港町でもあるこの町に…

カターニアのライスボウル、アランチーノ

シチリア、とりわけシチリア第2の都市カターニアの名物。シチリア人ならだれもが知っている郷…

カーニバルの日に食べるスイーツ

「今日はキアッキエレを手作りするよ」 キアッキエレとはさくさくとしたビスケットのようなパ…

3日間のファーマーズステイ

手作りワインを飲み、お庭のオレンジを食べ、たくさん料理をした日々。オーガニックな暮らしをする方の元で3日間過ごしました。彼は有機農家さん。彼のほかに、1か月ほどファーマーズステイをしていた3人のメンバーも居て、みなで穏やかな場所で穏やかな生活を共にしました。 おうちはとても可愛らしい。 畑ではオーガニックの野菜を育てていて、その他レモンとオレンジとオリーブを育てていました。冬なので育てる食材の種類は少ないみたいで、夏になるともっとたくさんのオーガニックの食べ物を育てるみた