しらたま

とけげもどきのらふちゃんとハムスターのしらたまと生きる日々! おしごとはインフラ屋さん…

しらたま

とけげもどきのらふちゃんとハムスターのしらたまと生きる日々! おしごとはインフラ屋さん 最近はk8sとgolangのお勉強をしております!

最近の記事

MkDocs on github pages はじめました!

前回、Terraformの学習ログを記事にしました 書いてておもったのは、noteって技術的な意味でのログを残すにはちょっと機能が足りない???ってことでした そもそもぜんぜん記事書いてないので、わかってないだけかも? とはいっても、学習ログはローカルでmarkdownで書いていることが多かったので、これを直接、どっかにアップできないかぁって考えました そしたらついったでぐっどなそりゅーしょんを教わったので、さっそくやってみました! MkDocs https://www

    • 【AWS】terraform のおべんきょーログ

      terraform はじめましたお仕事ではAWSインフラ屋さんをやってるわけですが、実はいまだにWebコンソールで作成することが多いです🤤 調査対応とかするときはCLIも使ったりしますが、どうにも効率がよろしくないなぁと... そこで去年末くらいから、terraformでおしゃれに構築できないかなといろいろ作ってきました! せっかくなんでどんな風に学習していったのかをログとして残します TL;DR・基本コマンド(init / plan / apply)が理解できればおk ・

      • 振り返りと、これからについて

        🎍🎎あけましておめでとうございます🎎🎍 2021年になってしまいました! サボり続けてたnoteを更新するですよ!笑 2020年はいうまでもなく、コロナな1年でした アウトプットしなきゃねとnoteを始めるもまさかの2回しか記事を書かないという体たらく… とりあえずやったことをサマって振り返ってみようと思うです ***************** 自作キーボード作りました Lily58を作りました もともとキーボード大好き人間なので、とても楽しかった! 現場で布教した

        • EKSの裏側で SELinux はどうなっているのか

          先日、弱々エンジニア会 にて k8s のオンラインハンズオンに参加してきました! そのなかの質疑応答にて、 SELinuxを無効にするのはどうなんでしょう??? という会話がありました。 たしかーと思う反面、公式ドキュメントにもそう書いてあるし、仕方ないのかなと思っておりました。 しかし、そこでさらなる疑問が... EKSとかの場合はどういう仕様になっているんだろう??? 気になったので、調べてまいりました!!! ■前提Note: Disabling SEL

        MkDocs on github pages はじめました!

          アウトプット、しなきゃダメだよね!!

          はじめまして! インフラ屋さんの しらたま といいます! 主にAWS系でお仕事しております(VMもやってますが、苦手です... インフラ屋さんといえど、アプリわからないとお話にならないことも多いのでアプリもちょろっとやってます! この業界、毎日どこかで新しい技術が生れたり、アップデートがあったりしてます 当然、業界人として生きてくにはお勉強が必須なわけです むかしから(ITについては)お勉強することは苦でなく、むしろ、楽しんでできるほうです でもインプットばかりでアウ

          アウトプット、しなきゃダメだよね!!