マガジンのカバー画像

東海道歩き旅

26
2022.1.21〜27熱田→三条大橋(完)2022.12.19〜23熱田→興津(完)、2023年度冬、興津→日本橋で完結予定(^^)
運営しているクリエイター

#一人旅

東海道?(名古屋→大阪)歩き旅 番外編 京都→橋本

東海道?(名古屋→大阪)歩き旅 番外編 京都→橋本

どーも、玉さんです。
一応、旧東海道編は、三条大橋まで辿り着いたので、前回で完結しました。今回は当初の目標であった大阪までの道のりです。しかし結論から言って中途で終わりますので、まあ私のケジメとしての備忘録です。
写真や見所も少ないですが、良ければご覧下さい(^^)
ではでは〜

東海道五拾三次はご存知と思いますが、57次をご存知でしょうか?京都の伏見から大阪の高麗橋へ至る街道です。東海道に伏見、

もっとみる
東海道(名古屋→大阪)歩き旅 最終回 大津→三条大橋

東海道(名古屋→大阪)歩き旅 最終回 大津→三条大橋

どーもです。
名古屋→大阪歩き旅もいよいよ佳境、足の痛みも出てきて痛み止め飲んで塗っての街道ウォーク。自分でも何と戦ってんだ、と思います(^^)
歩き旅をすると決めた時点で、楽しい事だけで無いことは想像してました。辛い、キツい時に投げ出さない様に、Twitterやnoteに「やる」と宣言したんです。まだ終われない、せめて三条大橋まで、なんとしても。 ではでは〜

まずはJRで膳所駅に戻ります。ちな

もっとみる
東海道(名古屋→大阪)歩き旅 第2回後編 庄野→関

東海道(名古屋→大阪)歩き旅 第2回後編 庄野→関

前編は四日市から石薬師へ向かいました。後半は石薬師を出て庄野に向かうところからです。 ではでは

11:20石薬師からものの30分くらいで庄野宿に突入。

庄野は小さな宿場。でもそれを有名にしたのが、かの広重の東海道五拾三次、その中の"庄野の白雨"。白雨は傑作、てなことが書いてあります(^^)
絵の中のモデルの場所も歩きました😊

中は撮影禁止だったけど、江戸初期の本物の高札(コレはすごかった)

もっとみる