見出し画像

洗いすぎない日の話〜ドライシャンプー&湯船Day〜

こんにちは、たまさんです。

暖かくなってきましたが、まだ結構乾燥していますね。

わたしは乾燥すると、皮脂の出がひどくなるタイプの肌で、乾燥している時期(主に真冬)に毎日髪や体を洗うと、髪は皮脂でベットベト、肌はガッサガサになってしまう為、「髪や肌を洗いすぎない日」というのを設けることでコントロールしています。

今日はその「洗いすぎない日」をどう設けて、何をしているのかを紹介します。

洗いすぎない日=家にずっといた日で、翌日も外出予定がない日

洗いすぎない日の条件は2つあります。

・当日 家にずっと居た
・翌日も外出予定がない

この条件が重なる日ですが、在宅勤務の為、結構な頻度で発生します。
平均すると、大体2-3日置き、週2程度に収まります。

方法:メイクは普通に落とす+湯船にじっくり浸かる

「洗いすぎない日」のやり方はこんな感じです。

・顔:入浴前に、いつもどおり洗面所で落とす。(メイクしてる・してないに限らず、クレンジングは必要)
・髪:タングルティーザーでしっかりブラッシングはするけど、濡らさない。
・体:湯船にじっくり浸かり、やさしく手で撫でるように洗う。入浴剤入れない。

以前は試行錯誤していて、髪は毎日洗ったり、お湯だけで洗う日を設けたりしていたのですが、毎日洗うと乾燥による皮脂でべたべた、かといってお湯だけで洗うと髪全体がシナシナ〜としてしまうので、両方NGでした。

髪はドライシャンプーを使う

髪は全く濡らさない為、シナシナ〜とはしませんが、多少根元がフニャっとするので、対策としてドライシャンプーを使います。

ドライシャンプーは色々試しましたが、結局Dianeの緑のパッケージのものが、メンソール特有のスッキリ感があり、フニャっと感も取れるので愛用しています。
このドライシャンプーを使っていると、普段の髪の仕上がりとほとんど変わりません。

なお、香りは好みが分かれるようですが、グレープフルーツとペパーミントなので、ちょっとメンズライクな感じでスッキリ感があります。個人的にはとても好きです。

ちなみに、こちらのNature & Coのドライシャンプーも使ったことがありますが、性能はよかったのですが、香りがフローラル系の香水っぽい為、ちょっと酔ってしまい、残念ながらお蔵入りになりました。
Dianeのものがメンズっぽすぎると感じる方には合っていると思います。

以前はLUSHのドライシャンプーを使っていました。こちらは手に出してからなじませるタイプで、髪が短かかった時はやりやすかったです。

おわりに

今回紹介した「洗いすぎない日」は、わたしみたいに脂性肌っぽい方には、皮脂コントロールの効果がある程度あるんじゃないかと思います。

ただし、もうそろそろ暖かくなってくるので、そうなったらわたしも、徐々に毎日洗うサイクルに戻す予定です。目安は「乾燥が気にならなくなったら」です。

なにかの参考になりますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?