見出し画像

No.500|大量思考・大量行動を目指す

2024年5月18日 No.500 
当ブログは、ビジネスパーソンに向け、日々働く中で得た気づきについて発信します。
ーーーーー


記念の号となりますが、嬉しさで言うとあまりうれしいという感覚はないんですよね。
続けられている人は4000号を超えておられますし、周りでも1000号はかなりいらっしゃいます。

そのため、不思議な感覚ですが、「たかが500号」という感覚です。


また、

・毎日投稿を開始し始め、1か月続いたときの喜び
・三桁を超えた、100号のときの高揚感

こうしたものを感じることがないんですよね。


ある意味で書くことが当たり前になっているからかもしれません。
また、質の問題も大いにあります。

もう少し負荷を高めつつ、レベルを上げていきます。


先日から、「大量思考・大量行動」を織り込みたい意思決定基準としています。

前職で、「24時間コンサルでい続けなさい」と言われていました。
これは「24時間経営者の相談に乗るつもりで仕事をすること」と、中小企業の経営者を相手に仕事をするうえで、従業員とは異なり、常に休みがない経営者と仕事する際の心構えでした。

この意識で現職に入って仕事をしていたら、その時の上司の状況もあり、色々と大変よろしくない状態に陥っていたので、妻から「従業員なんだから従業員で割り切って土日はゆっくり休んだ方が良いよ」と言われました。
そこからは、24時間コンサルから16時間コンサルくらいの意識で働き続けてきました。


とはいえ、今一度この意識を思い出し、仕事をするタイミングがやってきています。


大量思考については、いずれどこかで書きたいと思いますが、人間の頭の状態は、①何も考えていない、②ロー状態、③ハイ状態の3つが存在します。

簡単に言えば、①の状態がほとんどで、用事が生じた際に②や③に移行し、また①に戻るんですよね。

②ロー状態とは、頭が何かを考えている状態
③ハイ状態とは、集中して頭が何かを考えている状態

これを平時から、②にするというのを目指すのが大量思考のイメージ。


②にしていると、考えるテーマがあれば検討が進んで結論が出るため、あとは行動すればよいってなるんですよ。


そこで思い出したのが、上述の「24時間コンサルでいる」という言葉でした。
この時私はマインド面しか考えていなかったのですが、頭の状態もそうなのではないか。
つまり、

マインド⇒24時間コンサルである
頭⇒常に頭が動いていて、ローの状態

ということ。

すごい人やメンターの方は、常にマインドが高く、頭がロー状態の方が多いような印象です。


私も先週1週間のうち前半3日くらいは、このロー状態ができていて、生産性と行動量が一気に変わりました。

それをやりすぎた結果かもしれませんが、睡眠不足が続き、後半3日間はロー状態に入れず、めったに起こらないちょっとした頭痛が生じるという結果になりました。


しかし、個人的にはこれって凄い大発見なんですよ!

これが努力でできると、元々の才能ではなく技(スキル)になるため、再現性可能だということになりますからね。


自分がビジネススキルを身につける上で苦労してきましたので、再現性高く人に伝えたいと思っています。
それで困っている方のお役立ちができるようになりたいんですよね。

もう少しできるようになってから偉そうに文章を書きたいと思っていましたが、500号であり宣言効果もありますので、道半ばですが、書いた次第です。


投稿の質向上を図りつつ、引き続き頭の使い方のレベルアップを図っていきます。


最後までお読みいただきありがとうございました。
本日も「即断・即決・即実行」「平均ではなく異常をやり続ける」「わからないからすべてやる」「巧緻拙速」「大量思考・大量行動」でいきます!

●本日のまとめ

・頭が賢くてすごいって感じる人は、常に思考がロー状態に入っているケースが多い。
・このロー状態については再現性があり、スキルとして身につけることは可能である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?