見出し画像

【徒歩連絡】「近い駅同士」のスタンプ収集【駅スタンプ】

駅名は違うが「東中野(JR東&都営大江戸線)→落合(メトロ東西線)→中井(都営大江戸線&西武新宿線)」の順で徒歩連絡可能! とのことで、実際にやってみました。

こちらの情報を参考にさせて頂きましたが、

《参考リンク》
東中野-落合: ちか駅 -なにげに近い駅同士- (seesaa.net)

落合駅を起点にすれば それぞれの方面に450m以内(徒歩5~6分ほど)で行けますし、「東中野→中井」まで通しで歩いたとしても、850m(徒歩約10分)程度なので、これなら、普段自宅から最寄り駅まで歩いている距離と、そう変わりません(笑)

◇スタートは東中野駅から

それでは、「東中野」からスタートです。

見切れていますが、これを撮影している左側に「都営」の駅舎があります。


JR東のスタンプを押してから、

東中野駅のスタンプ台は、西口側の改札外にあります。


次の「落合」を目指します。


◇「山手通り」に沿って落合駅へ

落合駅は「山手通り」に沿って真っ直ぐ進むだけなので、道に迷うことはまずありません。
(そもそも、東中野駅の通路や道沿いに、落合駅方向への案内板が出ていますし・笑)

駅舎(?)の後ろに山手トンネルの「換気塔」が見えますが、これは落合駅スタンプの絵柄にもなっています。


そして落合駅で「メトロスタンプ」2駅分をGET。

スタンプ掲出はこの場所に。通路のやや「山手通り」寄りだったような…。


落合駅には「中野駅」分と合わせて、写真のように2駅分のポスターがあり、
同様のケースは N線の「白金台に目黒分も」や、Y線・F線の「地下鉄成増に和光市分も」などがありますね。

用事(スタンプ取得)も済んだので、地下から地上に戻り、山手通りを更に「中井」方向へ進みます。


◇そして中井駅に到着

写真は西武新宿線の駅前ですが、今回取得したのは「都営」スタンプです(笑)


中井駅周辺はやや地形が複雑で、写真にある西武新宿線(SS)の駅は 山手通りの陸橋下にあるため、落合駅側から山手通りを歩いてくると都営の出入り口しか見えず、「SS中井駅にはどう行けばいいの…?」と、少し戸惑うかもしれません。

私は行き方がよく分からず、道路脇の坂道(スロープ?)から陸橋を下り、更に余計な迂回をした上で(西武線の)駅舎にたどり着いたのですが、実は行き方は物凄く簡単で、

山手通りから見えている「都営大江戸線の」出入口から入り、地下通路(改札外自由通路になっています)を通れば、“西武新宿線・中井駅はこちら”みたいな案内が出ているので、その順路通りに行けば難なく陸橋下に出られて、しかもSS中井駅までわずか80mの距離…! という仕様でした。🤣

尚、西武線の駅スタンプは、駅の混雑時間帯に差し掛かっていたので今回は見送りました(人通りが多くて確認出来なかったがスタンプがあるとすればたぶん有人改札窓口と思われ)。


◇ちなみに「都営交通スタンプ」も集めています!

今回の「徒歩で回れる近い駅」巡りは以上なのですが、自分はこの他に「都営」スタンプも集めていまして、主に東京メトロのスタンプを集める時に一緒に集めています(「都営⇔メトロ」は接続駅が多く集めやすいので一石二鳥)。

東京メトロ同様、こちらも「デジタルスタンプ」


スタンプ収集には「都営交通アプリ」が必要なため インストールしていますが、今回は「東中野」と「中井」のスタンプをGET出来ました。

アプリはスタンプのためだけに入れたのですが、これが意外と便利で、自分は(都営の)バス停を探す時に重宝しています(^^)。

ちなみに(地下鉄の)都営スタンプのQRコードは探しやすく、大抵改札内の駅務室付近にあります(及び、改札内・外の両方に掲出している駅もある)。

これは「新宿西口」駅の場合ですが、こんな感じで駅務室の場所が分かれば見つかります。


◇おわりに

今回はスタンプもいくつか集められましたし、そもそも「駅スタンプ取集」という目的がなければこのあたり(落合駅周辺)には来なかったと思うので、スタンプを目当てに普段利用しない駅に行くのも、“ちょい旅気分”を味わえてなかなか良いものだと思いました。(^^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?