見出し画像

クロモジのこと

ご覧いただきありがとうございます。

最近個人的に
注目している和ハーブ。

昔から日本では
ゆず湯やしょうぶ湯など
健康で豊かな暮らしのために
四季折々で香りを活用してきました。

普段から何気なく取り入れている
日本の香り。

ユズやショウブの他
ハッカ、ヒノキ、ヒバなど
たくさんあります。

その中のひとつ
クロモジをピックアップしてみました。


クロモジとは

茶道をご存知の方なら
耳にしたことがあるはず。
お茶席でお菓子に添えられている
楊枝のことを黒文字と呼びます。

黒文字

クロモジ(黒文字)とは
クスノキ科の樹木で
北海道から九州にまで
広く自生している落葉性の低木です。
高級爪楊枝の素材に使われています。

クロモジは日本固有種の
香木の代表格。
楊枝にすると良い香りがして
お菓子がより美味しく感じられるようです。

こちらは江戸時代から
1本1本手作業で黒文字を作っている
日本橋さるやさん。


クロモジの香り

香りの成分はリナロールという
リラックス効果のある香り。
心が落ち着くフローラル調の香りです。

他にリナロールを多く含む精油として
ラベンダーやローズウッド、イランイラン
などがあります。

クロモジは
このフローラル調の甘い香りに加え
頭がスッキリするような
爽快感のある香りもします。

こちらはハーブティー

クロモジの精油も販売されていて
香りを嗅いでみたいんですが
結構いいお値段するので
躊躇しているところ。


クロモジの効能

クロモジには
抗菌や抗炎症作用があり
江戸時代には黒文字楊枝が
歯ブラシ代わりにもなっていたようです。

クロモジの幹と枝を乾燥させたものは
生薬の「烏樟(ウショウ)」と呼ばれ
古くから薬酒に使われてきました。

ちなみに薬用養命酒に
一番多く配合されている生薬が
この「烏樟(ウショウ)」なんだそう。

愛用している養命酒のど飴にも
入っています。
これ美味しいですよ♪

養命酒製造クロモジのど飴


クロモジ石けん

今このクロモジのハーブティーを
オリーブ油に漬け込んで
インフューズドオイルを作っています。

インフューズドオイル

あとしばらく置いて
出来上がったら
クロモジを煮出したものを
精製水代わりにして
石けんを作ってみようと思っています。

抗菌効果やリラックス効果のある
良い香りの石けんができそうです。

クロモジ研究会。
参考にさせていただきました。

他の和ハーブも気になるので
また調べてみようと思います。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?