マガジンのカバー画像

トークグラフィッカー®「ヒトヲキクカフェ」

21
トークグラフィッカー®山口翔太のオリジナルプログラム「ヒトヲキクカフェ」に関するnote記事をまとめてあります。
運営しているクリエイター

#トーク・グラフィッカー

2019/12/15 ヒトヲキク(ブック)カフェ in コメ書房 (主催トークイベント)

対談型トークグラフィックイベントであるヒトヲキクカフェは、自分とゲストがいると完成するものではなく、その場に来てくれた人たち含め、その時その人たちがいて、出来上がっていくイベントにしたいと、していきたいと考えていました。 今回、そんな空間ができていったのではないかと思います。   直子さんの話し方、人柄、参加してくださった方々の優しい視線や質問や笑い、とても良かったなあと思いました。いい日曜の午前中でした。 あと、コメ書房の空間好きだなぁやっぱり。その場所で、その人の話を

19/11/18 ヒトヲキクカフェ Vol.13@みやの森カフェ(主催トークイベント)

ヒトヲキクカフェを臨床美術士であり、みやの森カフェスタッフでもある渡辺恭子さんをゲストに開催しました。   平日の午前中というゆったりとした時間の中、恭子さんの柔らかい空気感や人柄をすごく感じられた2時間。とてもよかった内容は、来てくれた方々の中で持って帰ってもらえればいいなと思うので、ここでは詳しく書きません。   写真からわかるように、よい時間でした。 人生のお話をしてくれた恭子さん、ご参加いただいたみなさんありがとうございました。 使用道具:プロッキー、模造紙、付箋

19/10/20 ヒトヲキクカフェ Vol.12@みやの森カフェ(主催トークイベント)

主催で開催しているグラフィック×対談トークイベント"ヒトヲキクカフェ" ゲストは、ステージパフォーマーで、アクター、ダンサーである元井康平さんです。   今回、元井さんが富山に移り住むまでの話を主に100分しっかり話してもらいました。元井さんの、アーティストであり、企画者でもある、視点や考え方がどのように生まれたかを感じれる2時間でした。あと元井さんの人柄も、参加者にしっかり伝わったかなと思います。   終了後も、元井さんと参加者の方がいろいろ話してくれていて、元井さんと参

19/9/29 ヒトヲキクカフェ Vol.11 @風凛歌(主催トークイベント)

念願の神奈川県の日本酒バー風凛歌で、風凛歌店主・青山祐己さんをゲストに迎えてのヒトヲキクカフェを開催しました。 青山さんの音楽と日本酒とともに歩いてきた道を、風凛歌で聞くからこその楽しさと伝わってくるものがありました。青山さん、すごく好きだと改めて思った日でした。   青山さんと出会ったことを振り返りながら、グラフィックに描くのはグッとくるものがありました。何かが掛け合わないと、人と人は出会わないですし、出会ってこうやって何かを一緒にやれるのは、とても嬉しくてありがたいことだ

2019/8/24 ヒトヲキクカフェ Vol.10 @みやの森カフェ(主催トークイベント)

ヒトヲキクカフェも10回目。ゲストは、フリーライターの中﨑さん。赤ちゃん連れだったり、いろんな方が来てくれました。   さて、ゲストとの対談とグラフィックですが、中﨑さんの学生時代から現在のお仕事まで、グラフィックを描きながら、たっぷり80分2人でお話しました。誰しもそうだとは思うのですが、若い頃からの出会いや経験が連なって、今現在にいたって、何かをしている。中﨑さんは、まさにそんな方でした。   東京の大学での、ソッカーや、いろんな人たちとの出会い、就職した会社での仕事や出

2019/7/27 ヒトヲキクカフェ Vol.9 @みやの森カフェ(主催トークイベント)

ヒトヲキクカフェも何気にVol.9です。いろんな人がゲストに出てくれて、ありがたい限りです。   今回のゲストは、バンドマンでありながら富山型デイサービスふらっとの職員でもある愛宕さん。   愛宕さんのお話を学生時代から、現代まで2人で話して行きました。バレーからバンドに、頑張る目標が変わり、その流れで宮袋さんと出会い、福祉の世界へ   愛宕さんはやっぱり"素"という言葉がすごく似合うなと、改めて今日思いました。愛宕さんが音楽に素直に向き合っているからこそ、福祉の世界で、ふら

2019/6/30 ヒトヲキクカフェ Vol.8 @みやの森カフェ(主催トークイベント)

主催イベント"ヒトヲキクカフェ"。ゲストは、東京編で出演していただいたモリマツさん。   南砺市出身で、音楽の道を志し、東京へ行きます。実際に音楽活動をしていく中での気づいた想いや考え、その後東京で事業を始め、現在のをかしな編集部のことまで、じっくり話していただきました。   18才のとき、本気だったから、1人で駅で弾き語りをしていた。 その後、東京へいくキッカケをもらった、出会い。 音楽活動や編集部の活動で全国を巡り、見つけた生活の中でのサードプレイス。 モリマツさんの考え

2019/6/9 ヒトヲキクカフェ Vol.7 @みやの森カフェ(主催トークイベント)

主催しているトーク×グラフィックイベント"ヒトヲキクカフェ"は、話が聞いてみたいと思ったゲストを招き、その"人自身"のことを話してもらい、グラフィックにして、参加者はグラフィックを見ながら意見を付箋で貼っていくという形式でスタートしました。 現在Vol.15まで実施していますが、イベント形態は少しずつ変わってきています。 ①ゲストに話す内容をパワーポイントを作成してもらい、話してもらうスタイル ↓ ②ゲストと山口の対談形式 ↓ ③参加者の途中質問がOKになり、参加

2019/4/28 ヒトヲキクカフェ Vol.5 古本屋編 @古本なるや(主催トークイベント)

ヒトヲキクカフェは場所を作っている人をゲストに、その場所で開催することも多いです。それは、ゲストの人柄や言葉が、その場所に沁みついている感じがして、よりその人の言葉がすんなり入ってくるからです。 昨年、古本なるやで開催した"ヒトヲキクカフェ"は、店主の堀田晶さんをゲストで行いました。 私は、場と人がぴったり合っている場所がすごく好きです。話せる古本屋、古本なるやもその一つです。 そんな古本なるやも新型コロナウィルスの影響で、2020年5月6日まで店舗での営業を自粛をして