文章が長くなってしまう人へ

こんにちは。くまおです。

このところ、note投稿を重ねてるうちに

「なんか自分の文章長いな」

と感じるようになりました。

理由としては、ひとつの記事にもりもり書いてたからです。

持論ではありますが、記事に書かれる情報は必要最低限であるべきです。

ただ、先日までの僕はターゲットを絞り込めてないので、読む人によっては不要な情報まで与えてたので、長くなってしまってたわけです。

ということで今回のテーマは

ターゲットを絞って、狙った人に確実に刺さる文章を書きましょう。

になります。

以下2点に当てはまる方は読むとためになります。

・文章がだらだら長引く人
・いまいち刺さる文章が書けない人

1.刺さる文章を書くための準備

ステップを理解すること。

刺さる文章とは、読み手によって変わってくるので一概には言えません。

物を売る場合はもう少し細かくなりますが、今回はすごくざっくり簡単に分けます。

【共感を得たいのか、行動を促したいのか】

これだけで書き方だいぶ変わります。

既に共感してて、やり方知りたい人に共感求めて読者に何してほしいの?スキしてほしいの?

共感得られてない段階でやり方教えて読者に何してほしいの?フォローしろって?

少し厳しい論調になりましたが、まずは読者がどのステップにいるのか、目線を合わせましょう。

2.ターゲティング

刺さる文章を書く上での基本。

先ほどの準備のお話で、なぜターゲティングが大事なのかはわかると思います。

慣れないうちは大ざっぱでもいいと思います。

あまりその分野に興味持ってない人の気を引くのであれば共感。

がっつり興味持ってて、やり方わかれば即行動するような人に書くのであれば、やり方をバシッと。

3.ペルソナ

簡単に言うとターゲティングの究極

ペルソナ設定というのは物を売る上で基本となる考え方なので、知ってる人も多いかも。

簡単に言うと、

・28歳
・男性
・未婚で彼女あり
・年収低め
・意識高め
・車が大好き

みたいな感じです。ターゲティングという域を超えてストーカーっぽいですね。笑

ここまでやると刺せる文章が非常に書きやすいです。

慣れない内は、過去の自分をペルソナとして設定すると結構取り組みやすいです。

4.読者にどうしてほしいか

どちらかに絞って余計な情報は排除。

ターゲティングが完了出来ればあとは、

・共感を生む文章
・行動を促す文章

のどちらかに絞ればいいだけ。

それぞれに適した書き方があるので、そのあたりは機会があれば書いていきます。

5.さいごに

ここまでお読みいただきありがとうございます(^^)
少しは参考にしていただければ幸いです!

もし共感出来たなら、ぜひこの視点を持って人の文章を読んでみましょう。
普通に読むより気付きが多くなります。

今回はこの辺で!

\ではまた!/

応援してくださる方は、サポートしていただけるととても喜びます(^^)