見出し画像

自己紹介

はじめまして、やまゆきです。

経歴

兵庫県三田市で生まれ育ちました。一時期、人口増加率日本一を記録した街です。田舎すぎず都会すぎず、とても魅力的で住みやすい街だと思います。

小学校、中学校は地元の学校に通いました。中学受験はしたものの、志望校には合格できず、その悔しさをバネに中学3年間勉強に励み、偏差値70超えの私立高校に進学しました。

大学は実家から通える国公立大学に進学し、大学院の博士課程まで進みました。大学院では、データサイエンス関連の研究をしていました。留学生も多く、研究室内では英語での発表がデフォルトだったこともあり、英語力も伸びました。論文も英語で書くので、英語漬けの毎日を送っているうちに、600台だったTOEICスコアが800を超えるまでに上がりました。また、雑用で研究室のホームページの更新も担当し、WordPressも使いこなせるようになりました。幸いにも1年期間短縮で修了することができ、製薬業界の民間企業に入社して今に至ります。

会社では、大学院での経験を生かしデータサイエンスを基盤とした創薬技術開発に取り組んでいます。PythonやR、SQLなどの言語も使いながら、バイオインフォマティクス、ケモインフォマティクス領域の研究を担当しています。

趣味

小学1年生から続けている水泳(競泳)です。

主に自由形(クロール)とバタフライの短距離(50m、100m)種目に出場していました。

競技としての面白さもありますが、最近は会社帰りにプールでリラックスすることが多いです。

性格

いわゆる「内向型」です。

日常生活でも、仕事でも、自分の強みを十分に理解してもらえず、辛い思いをしたことの方が多かったように思います。

それでも、自分の強みを理解して持ち味を発揮することを意識するようになってからは、自分のペースを守りながら仕事に取り組めるようになりました。

今取り組んでいること

会社での仕事以外に、ウェブアプリケーション開発に取り組んでいます。

どんなアプリを作っているかというと、日常生活で僕自身が感じた課題を解決するものから、仕事効率化に利用するものなど、価値がありそうと思ったものはどんどん作っています。

DjangoやFlaskなどのウェブアプリケーションフレームワークだけでなく、Amazon Web Services (AWS) などのインフラも使いこなせるようになってきました。

これからは、仕事で身につけたデータサイエンスの知識も活かしながら、世の中に存在するビッグデータを有効活用できるようなウェブアプリの開発に取り組みたいと思っています。

これからどんなnoteを書いていくか

以下のような話題について、つらつらと綴っていきたいと思います。

・ データサイエンス

・ 人工知能(AI)、機械学習

・ ウェブアプリケーション開発

・ ホームページ制作、ブログ運営

・ 英語勉強法、TOEICスコアアップ

・ 内向型人間の仕事術

・ 我が家のライフハック

・ 学校教育、受験勉強法

・ 水泳の上達方法

・ 地元三田市の好きなところ

しばらくは不定期更新になると思いますが、どれか一つでも興味を持っていただければ、フォローしていただけると嬉しいです。


この記事が参加している募集

#自己紹介

227,151件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?