見出し画像

前向きになるために最初に出来る事

結論:「前向きな友人と会うこと」「ビジネス系の動画を視聴する」


前向きな考え方になぜあなたがなりたいのか?

画像1

まず前提としてなぜあなたが前向きな考え方になりたいのかをしっかり理解することが大事です。


目的があってなりたいと思っているのでしょうから、目的も無いのに目指すことは難しくなると思います。


僕で例えるなら、僕は後ろ向きで損をすることが多くそれが嫌で前向きになろうと思いました。


結果、前向きになって本当に良かったと今は感じています。


あなたも今の状況を変えたいなど、何か理由があったら良いのですが、何もないのであれば無理矢理に変えなくても良いのではないでしょうか?


まずはしっかり自分を見つめ直して前向き思考になる理由を明確にしましょう!


最初にできること①前向きな友人と会うこと

画像2

友達と会うこと、これは今コロナウイルスが蔓延しているのでなかなか難しいとは思いますが、電話で話す、zoomなどを活用して話すだけでも良いと思います。


友達ですから、気軽にお願いできますから話した後に自分に何か得られることがあると思います。


友達以外であれば多少は気を使いますから疲れることがあると思いますが、そんなことも気にせずにできますからオススメです。


一番のメリットは前向きな考え方の影響を自分が体感して受けることで、いきなりは難しいかもしれませんが、少しずつ変われるキッカケにすることはできます。


ぜひ実践してみてくださいね!


最初にできること①ビジネス系の動画を視聴する

画像3

これはどの動画視聴サイトを使ってもらっても良いのですが、動画はおすすめできます。


理由は、携帯1つで視聴可能で、いつでもどこでもインプットをすることができるからです。


前向きな考え方に変えることは、今までの自分を変えることになりますので、正直時間がかかります。


その時間をなるべくかけずに変えたいのですから、空いた時間を活用して動画を視聴しましょう!


日常生活をしていると感じることですが、前向きになることって簡単そうで難しいんですよ!


普段は、後ろ向きになる出来事の方が多いのでどうしても後ろ向きになりがちです。


なのでYouTubeなどを使って少しでも良いのでビジネス系(自己啓発)などを利用することはお勧めできます。


僕が普段見ているYouTuberは以下の通りです。

・マコなり社長
・マナブ
・イケハヤ大学
・中田敦彦さん(YouTube大学)
・TED
・やまもと社長

などです。参考までに笑


本を読むこと

画像5

意外と本を読むことって簡単なようで難しいことなんですよ。


その理由は本を読む事はまとまった時間が必要である事と集中することが必要になりますよね?


習慣付いている人であれば特に問題は無いですけど、動画やテレビは意識しなくても見ることができますが本は集中して見ることが必要になりますので、集中することが苦手な方は続かないことが多いです。


でも本を読むことを習慣づけることができれば最強です。


僕も最初は本を読む事が習慣付いてなかったので苦痛な時もありましたが、本を読むことが習慣化することができれば、とても自分にとってインプットの質が高まりすごく良いことが多くなります。


本の中でも自分がいいなと思ったものを紹介したいと思います。

この機会に本を手に取って見て読む習慣をつけるように努力してみてください。


きっと今の自分よりは良くなる方向になりますし、本はその人の歩んできた人生や経験をもとに作られていますのできっと勉強になると思います。


僕も読んでみてすごくいいなと思った本に出会えたからこそ今の考え方に なっているとも思います。


あなたが少しでも前向きな考え方になれるように、少しずつ努力をしていきましょう。


まとめ

画像4

いかがでしたでしょうか?


今回は前向きになるためにあなたがすぐ実践できそうなことをご紹介しました。


ものすごく身近でいますぐにできることなので、あなたも実践したことがないことがあれば今ずぐに試してみて下さいね!


きっと良い方向に変わるはずですからお勧めできます。


他にも記事がありますので、ぜひ見ていってくださいね❗️


よければ、スキ、コメント待ってます〜


あなたからいただいたお気持ちをより良い事に生かします🌟 ありがとうございます😊