見出し画像

なぜ複数回も転職をすることになったのか?

必ず転職には理由がありますし、僕は今現在3回の転職経験があります。

転職をするには必ずキッカケになることがあると思いますが、そのキッカケ(出来事)があると転職を考えることになるわけですね!

僕の場合でお話ししますと複数回の転職でそれぞれ転職理由が違います。

詳しくは自己紹介を見ていただけるとわかります。


転職1回目の理由

1回目はアルバイトから正社員へ転職をしましたが、その理由は

正社員になりたい」の1点でした笑

アルバイトを4年間やってきましたが、ずっとバイトのままで一生を過ごすのはありえないとの考えからそうなりました❗️

そのバイト先の正社員でやっていく考えもしましたが、業界が石油業でしたので自動車産業の変革(電気自動車への変革)を考えて他の業種へ転職を決断しました。

決断してからは行動に移すまでが早かったですが、本当にやりたかった仕事がなかったので、以前からお誘いがあった運送業へ転職を決断しました。

なぜ運送業にしたのか……

① 正社員だから
② 長期的に安定する業界だから

上記の2点で転職を決意しました。
簡単に決めましたが、今思えば良い経験になったと思います。

なぜ良い経験になったのかと言いますと、経験したことがない業界で体力がついたことと、人間関係と業務の効率化を学ぶことができました。

ちょうどヤマト運輸の長時間労働が問題になっていた時期だったので、実際の現場を見ながら感じていました。

確かに運送業は長時間の労働になってしますので、どうやって短期間で荷物を捌いて労働時間を削減していくのかが問題になっていましたね。

転職2回目の理由

運送業の正社員→代表取締役(運送)

2回目の理由は、昔からの夢である会社の経営をしてみたかったことになります。
簡単にいうと自分が目標にしていた起業ですね!

雇われるから雇う側になることは、考え方が全く異なります。
なので勉強になったことが相当ありました。
すごく貴重な体験になりましたし、人生で役に立つ経験が多いことにも気が付きました。

今思えばとても毎日が激務でしたけど、充実していましたね。
従業員さんへの気配り、社内書類の整理、他社との契約業務、現場対応など毎日やることがたくさんありました。

その中でも得られることが多く充実してたと思います。

起業をする事って方法はたくさんありますから従業員を雇うこと、1人で起業すること、仲間と起業することなんでも🆗なんですから、興味がある人はチャレンジしてみよう❗️

転職3回目の理由

これは現在在籍している不動産営業(正社員)になります。

なぜ会社の代表者から転職を決めたのかと言うと、
当時は会社の方向性を決める大きな決断の時期だったので、考えた末に代表の座を父に譲り会社員に一旦戻って出直すと決断に至ったためでした❗️

それと人生で必ず必要になる衣・食・住の中で不動産に興味がありましたので、絶対に役に立つと考え学んでいきたいと思ったからですね🙄

不動産の知識は今までなかったので、本当に勉強になったし良かったですね❗️

一回の成約で大きなインセンティブが貰えるし法律、建築基準法、税金のことなどが学べる機会が無かったのでいい事尽くしやったですね❗️

今から転職を考える人がいるならオススメしたい業界です!

実際に今振り返ってみると何度も転職をしていますが、良かったと感じますね🤔
もちろん年齢がまだ20代だからってのもあると思うけどね笑

振り返りとまとめ

いかがでしたか❓

意外と自分の転職してきたことを振り返ってしかも記事にする事って少ないですよね笑

自分にも良い経験になりましたし、後悔はありません。
どんどん自分の経験値が高くなっている実感をしていますし、良かったなって思います。

簡単に書きましたが、この記事を読んでいただいたら分かる通り、意外と転職理由は簡単で単純ですよね笑

転職に踏み切る時って大きな決断かと思ってしまいますが、意外と簡単なので自分で重たく考えているだけだと思います。

まずは考え方を変えることで大きく自分の状況が変わります。(人生の決断)

前向き(プラス思考)に考えてあなたが1番いい選択だと思う決断をして下さいね👍

ではまたの記事でお会いしましょう♪


あなたからいただいたお気持ちをより良い事に生かします🌟 ありがとうございます😊