見出し画像

石徹白(いとしろ)Life1014日目【古から伝わる抑え難き白山登拝への共感】

2020年9月27日(日)、早朝4時30分起床。6時すぎに白山中居神社を参拝。

妻と仲間たちが念願の白山登拝へ出発する。

磐境(いわさか)と名付けられている神の依代である巨岩を前に、巡礼の無事を祈る。

トランス・ナヴィゲーターであり、

俚謡の聞き取りと伝承がライフワークの井上博斗さんが

音頭を取り白山を讃え唄う。

私達に応えるかのように森から鹿の鳴き声が一閃。

紆余曲折を経て、この瞬間にたどり着いた面々が、

それぞれの想いと実践と対話の3日間に踏み出す瞬間。

いざ!!という「時の声」でもあるように感じた。

私達は普段から生態系の中で生かされて暮らしている。

それは都会であるからとか、田舎であるからとか、

表面的なことではなく、地球に暮らすと言う意味では全く同じこと。

どこに居ても、つながり、連動しているのだから、

身の回りで起きる自然界からのメッセージに耳を澄ましていきたい。

それにしても人は忘れがちである。

善し悪しではなく、そのような生き物としての特性は

私達を旅に誘うきっかけになることもある。

実践する機会が繰り返し与えられるのは、

私達が求めているからでもある。

登山やスポーツの領域は、目的や時間を軸にして動いていると思う。

主な休日に人々が殺到するのは、

現代社会の象徴である消費文化にあって、

何かを達成することが命題になっているからだ。

物質だけでなく、自分の命や関わりも機械的に消費することが

何を生み出していくのだろう。

「登拝」とはピークハントではなく、山と呼応した時に湧きおこるもの。

人が決めているとは言い難いものである。

いくら登りたいと思っていても、叶わないこともある。

そんな時には「ああ、そうか、今ではないのだ」と流れのままにいればいい。

逆に、なぜか山に呼ばれてひょんなタイミングで赴くこともあるだろう。

呼びかけるのがワタシなのか、山なのか。

抑え難き衝動は、人々の集合意識からあふれ出しているのかもしれないし、

源流の森で息づく小さな花の香りが誘うものかもしれない。

霊峰白山は「水分け」の神であり、

命をつなぎ育んできた源流へ人々が想いを馳せ、

足を運んできたのは、自らのルーツを辿ることにも通じる。

奈良時代に泰澄大師により開山された白山には、

越前・加賀・美濃の三方向から登拝のために「禅定道(ぜんじょうどう)」が開かれた。

特に美濃禅定道の中で人が暮らしている集落としては最奥部にあり、

拠点の一つである石徹白は多くの参拝者でにぎわい、

「上り千人、下り千人、宿に千人」とも言われた。

白山の周辺において石徹白だけに居た「御師」(おし)と呼ばれる人々は、

春から秋にかけて白山中居神社(当時は神仏習合で白山中居大権現)の管理や

参拝者の道案内、宿泊の世話などを行っていた。

その一方で豪雪の冬季は日本各地の檀那場を巡回し、護符や薬草を届けたり、

神社整備のための寄付を集めたりしながら白山信仰を広めたという。

平安時代末期には、東北の覇者であった奥州藤原氏が白山神社を崇敬し、

石徹白にはその関わりから「銅像虚空蔵菩薩坐像(国の重要文化財)」が遺されている。

その後も、遠く東は武蔵国つまりは東京へ、西は備前国つまりは岡山まで、

御師たちが歩いていた。

その結果として、全国に約3000社あると言われる白山神社が存在し、

特に東海地方には多いことのきっかけになっている。

物理的な意味だけでなく「水の時代」が始まった今。

霊峰白山の南麓で私達が住まわせていただいていることも、

ご縁であり、訪れる皆様や仲間たちのサポートをしていきたいと思う。

さて、石徹白から白山へ4人の珍道中?やいかに。

子ども達と帰宅を楽しみにしつつ。

===

スライド1

2019年6月~7月に白山登拝の記録をふりかえる。

美濃禅定道(洲原神社~長滝白山神社~白山中居神社~別山~白山頂上・御前ヶ峰)および
加賀禅定道(白山頂上・御前ヶ峰~大汝峰~四塚山~長倉山~檜新宮~一里野温泉~白山比咩神社)の
総延長141キロ以上を単独徒歩巡礼して各所で参拝献灯しました。

◆白山徒歩巡礼1日目
https://www.facebook.com/takuya.onishi.50/posts/2286909981404070

◆白山徒歩巡礼2日目
https://www.facebook.com/takuya.onishi.50/posts/2289339257827809

◆白山徒歩巡礼3日目
https://www.facebook.com/takuya.onishi.50/posts/2298934350201633

◆白山徒歩巡礼4日目
https://www.facebook.com/takuya.onishi.50/posts/2298946346867100

◆白山徒歩巡礼5日目
https://www.facebook.com/takuya.onishi.50/posts/2331991376895930

◆白山徒歩巡礼6日目
https://www.facebook.com/takuya.onishi.50/posts/2340564092705325

◆白山徒歩巡礼7日目
https://www.facebook.com/takuya.onishi.50/posts/2303432266418508

190703千蛇ヶ池ー白山徒歩巡礼ー加賀禅定道

さて、残すは越前禅定道(平泉寺白山神社~三頭山、稚児堂、法恩寺山、伏拝、

和佐盛、小原峠、河上社、市ノ瀬、剃刀岩屋、弥陀ヶ原、室堂~白山頂上)である。

私も山に呼ばれる時を待つのみ。

=====

石徹白地区 公式ホームページ http://itoshiro.net/
いとしろアウトドアビレッジ http://outdoor.itoshiro.net/

#岐阜県 #郡上市 #白鳥町 #石徹白 #いとしろ  
#情報発信 #地域起こし協力隊  
#火起師 (ひおこし) #錐揉式発火法 #大西琢也
#霊峰白山 #白山信仰 #登拝  
#御師 #三馬場 #禅定道
#美濃加賀越前 #白山中居神社 #長瀧白山神社
#白山比咩神社 #平泉寺白山神社 #古道   


よろしければ、ご志縁・サポートお願いいたします!いただいたお気持ちは今後の活動に使わせていただきます。