マガジンのカバー画像

パフォーマンス医学

29
可能性にアクセスするパフォーマンス医学
運営しているクリエイター

#イメージ

1‐5 前頭前野と運動イメージ

 人間の「意図的な運動」、つまりそれをやろうとして遂行される運動は、前頭葉のいちばん前に…

二重作 拓也
7か月前
22

1‐6 想像と記憶

 先ほどの2つの実験(1-4)でのパフォーマンスの変化について、その理由を考察してみたい…

二重作 拓也
7か月前
10

1‐8 感じて動く、動いて感じる

 Feel, Don’t Think.(考えるな、感じるんだ)   アジアを代表する歴史的スーパースター、…

二重作 拓也
7か月前
29

2‐1 身体を使ってやってみる/2-2大きくつくって、小さく動く

2‐1 身体を使ってやってみる  ここからはいろんなパターンの運動イメージを想起して、みな…

二重作 拓也
7か月前
30

2‐4 身体を超越してみる

 運動イメージでは身体の一部を延長する、仮想点をつくる、外と繋げるなどもパフォーマンスを…

二重作 拓也
7か月前
32

2‐5 「動く」から「動かされる」へ

 運動イメージは自由です。身体が長くなってもいいし、身体を超えちゃってもいい。運動自体が…

二重作 拓也
7か月前
31

2‐6 運動の意味を変える

 では、運動イメージの変革編、ラストの実験です。  プレイヤーは片手を真っ直ぐ正面方向に、地面と平行に伸ばします。パートナーは片手でプレイヤーの手首あたりに手を置いて、プレイヤーの手を押し下げるように力を入れます。プレイヤーは自分の腕を地面と平行の状態を保つようにします。その時、次の2つを試してみましょう。 A:プレイヤーはパートナーに押し下げられないように腕をキープする。   B:プレイヤーはパートナーからの力を感じたら、その力の分、腕が前にどんどん伸びていく。腕が伸び

3‐5 脳は比較で理解する

 ちょうどいい温度の部屋があるとしましょう。 暑いところからその部屋に入れば涼しさを、寒…

二重作 拓也
7か月前
22