見出し画像

【IT用語】ゼロデイ攻撃

用語説明

ゼロデイ攻撃

脆弱性が見つかって修正プログラムが提供される前に攻撃されること





解説

サイバー攻撃の一つです。

プログラムといえど、不具合脆弱性という抜け穴、抜け道というのがあります。

ただ、それを見つけたからといってすぐには直せません

修正するにはどう対策をすればいいのか考えることから始めないとですし、結構時間がかかる作業です。

修正プログラムが提供される前に攻撃されてしまう、これがゼロデイ攻撃です。




思ったこと

用語に「ゼロ」って入るのはなんかかっこいいなと、普通に思ってしまいました笑

完全に子供のころの思考がそのままってことがバレてますね…


日にちを超えずに攻撃をすることからゼロデイと呼ばれているみたいです。

zero day と。うーんこれだけ見たらたまらないかっこよさが…笑


脆弱性を見つけたら速攻で攻撃をする!ってことなんでしょうね。

そういう行動力は相当なものでしょう。


良い方面でそういう行動力は使いたいなぁと切実に思いました^^;




今日も一日お疲れ様でした。

明日に備えて、ゆっくり休んでください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?