見出し画像

【IT用語】イースターエッグ

用語説明
イースターエッグ
特定の操作を行うことでメッセージやクレジット、
ミニゲームなど遊ぶことができる

解説

easter egg(イースターエッグ)
元々はキリスト教の復活祭のお祝いで色鮮やかな卵のこと。
春の訪れによる復活祭として飾り付ける卵のことでもあります。

IT用語では、いわゆる隠し機能というもので
たとえばメニューの特定のところを5回押すと
メッセージが出てくるとか、ミニゲームができるようになります。



思ったこと

イースターエッグと上記に書いた
隠し機能ってどういう関係がある…?と最初に思いました。

調べてみると
国によっては
卵をカラフルに装飾をして
その後に隠して探し出すという遊びがあるようで

その遊びにちなんでそういった用語となったのだとか。

イースターエッグのことも正直あんまり分かってなかったので、
これはこれで勉強になりました笑



今日も良い一日となりますように!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?