見出し画像

【IT用語】α(アルファ)版

用語説明
アルファ版
開発途上でどういう内容かテスト用で作成したもの

解説

α(アルファ)
元々はギリシャ文字の第一号となる文字です。

IT分野ではソフトウェアなど
完全に完成はしていないけれど、
全体のプログラムの流れが正しく行われているか確認したり
実際に動かしてみて、挙動を確認する
そういったテスト用
で作られます。

もちろん、完全に作成終わったものではないので
大きなバグがあり、修正が必要なものもありますが
開発途中の段階で使い勝手を聞き、
アルファ版から修正できるところは修正していく

そんな感じです。


思ったこと

アルファっていう用語は
なんか言葉の響きがかっこいいですよね。
そのあとにベータと続いていくのですが。

普段あまり使うことはない、αという文字。

これは完成はしていないけれど、
実際に触ってみて、感想を聞かせてね!
という理由で
作成されるもの。

ユーザーが触ることはないので、
ほぼ開発者かテスターが触り、
使い勝手や実際の挙動を確認をしていきます。

そして、β(ベータ)版へと続いていきます。

今日も良い一日となりますように!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?