Takuya Okamoto

めも帳 #UXデザイン#UIデザイン

Takuya Okamoto

めも帳 #UXデザイン#UIデザイン

マガジン

  • ブログ

    つぶやきメインになってきて埋もれたブログ

記事一覧

プロトタイプの適度な「粗さ」は実はすごい大事。
粗さによって自然と議論のレイヤーが変わってしまう。
いきなり詳細なプロトタイプを作ってしまうと根本的な議論がされづらかったりする。
あえて粗い粒度のプロトタイプを創ることで適切なフィードバックを引き出すの大事。

1

CraftがもしRNやFlutterで作られていたら流行ってない気がするんだよな。それくらい使い心地、書き心地、触り心地といったところも強みになるんだなぁ。

Craftみたいにとにかく気持ちよく動くアプリ触ってると、やっぱりエンジニアが創る「質」みたいなものが本当に大事だよなぁと思う。

Craft使ってみて思ったのが、純正UIをガッツリ踏襲するUIもやっぱり強い。すぐに使えるし、やっぱり気持ちがいい。

GoogleDocやNotionに対する「Craft」のように、ドNativeな使い心地っていうのもひとつの優位性になるんだよなぁと思った。
これからFlutterやRNとかのマルチプラットフォームが流行れば流行るほど、逆に本当にNativeで作られたアプリの優位性は際立つのかも

📝「As is / To be」は理想と現状を把握し問題解決を図るフレームワーク

その間の「いつ、どういう順番で、どんな技術を使って、どんなインターフェースで、どう普及するのか」はデザインやエンジニアリングの経験も重要になりそう

https://twitter.com/yamotty3/status/1454608100736921604

戦略においてなぜ「戦わない」が良いとされるかという話

https://twitter.com/wizhenry69/status/1452199461334048773?s=21

世界観はユーザーの中にはない。
自ら正解を生み出す局面もある。
UX初学者ほどユーザードリブンにのめり込み過ぎてこのあたりが見えなくなりがち。こういうのこそ大事だと思う。

https://twitter.com/aoidesigner/status/1452139394010284033?s=21

FlutterやReactNativeで作られてるアプリと言えばnotion、みんなの銀行、ZOZO

どれも若干重たいが、それで離れるほど重たくはない。
iPhone8でこれなら最新端末では余裕なんだろうな。

倍速の実装でこの体験なら基本悪い選択にはならないはず。

Engineering 、Design、UX、Dataなど幅広くやってきて結局どこ目指すのかというとやっぱ根底からある「良いプロダクトを考えられる」になりたい。ビジネス、マーケ、ブランドや体験やデザインやエンジニアリングを繋いでユーザーもチームメンバーも幸せにできるようになりたい

メルカリUSがマルチプラットフォーム化を採用してくのか。
実際、チームを小さく多くするとKPI伸ばしやすいし、
そのためにはネイティブで分けて実装してるのが意外とボトルネックになってくるのもわかる。

https://twitter.com/chuganzy/status/1444155250911309832?s=21

Notionをネイティブアプリの技術で作れただろうか?
Figmaのリアルタイム性と改善のスピードをネイティブアプリで実現できただろうか?
よく考えると、
Web技術だからこそ成し得る「規模感」や「スピード感」ってのがある気がする。

下位互換ではなく、むしろできることが増える。

ピンタレストの動画がTikTok化した。
これは参考になる取り入れ方だなぁ。

KPTではない振り返り手法がたくさん集まってるスレッド👀

https://twitter.com/takoratta/status/1441249474383278083?s=21

プロトタイプの適度な「粗さ」は実はすごい大事。
粗さによって自然と議論のレイヤーが変わってしまう。
いきなり詳細なプロトタイプを作ってしまうと根本的な議論がされづらかったりする。
あえて粗い粒度のプロトタイプを創ることで適切なフィードバックを引き出すの大事。

CraftがもしRNやFlutterで作られていたら流行ってない気がするんだよな。それくらい使い心地、書き心地、触り心地といったところも強みになるんだなぁ。

Craftみたいにとにかく気持ちよく動くアプリ触ってると、やっぱりエンジニアが創る「質」みたいなものが本当に大事だよなぁと思う。

Craft使ってみて思ったのが、純正UIをガッツリ踏襲するUIもやっぱり強い。すぐに使えるし、やっぱり気持ちがいい。

GoogleDocやNotionに対する「Craft」のように、ドNativeな使い心地っていうのもひとつの優位性になるんだよなぁと思った。
これからFlutterやRNとかのマルチプラットフォームが流行れば流行るほど、逆に本当にNativeで作られたアプリの優位性は際立つのかも

📝「As is / To be」は理想と現状を把握し問題解決を図るフレームワーク

その間の「いつ、どういう順番で、どんな技術を使って、どんなインターフェースで、どう普及するのか」はデザインやエンジニアリングの経験も重要になりそう

https://twitter.com/yamotty3/status/1454608100736921604

戦略においてなぜ「戦わない」が良いとされるかという話

https://twitter.com/wizhenry69/status/1452199461334048773?s=21

世界観はユーザーの中にはない。
自ら正解を生み出す局面もある。
UX初学者ほどユーザードリブンにのめり込み過ぎてこのあたりが見えなくなりがち。こういうのこそ大事だと思う。

https://twitter.com/aoidesigner/status/1452139394010284033?s=21

FlutterやReactNativeで作られてるアプリと言えばnotion、みんなの銀行、ZOZO

どれも若干重たいが、それで離れるほど重たくはない。
iPhone8でこれなら最新端末では余裕なんだろうな。

倍速の実装でこの体験なら基本悪い選択にはならないはず。

Engineering 、Design、UX、Dataなど幅広くやってきて結局どこ目指すのかというとやっぱ根底からある「良いプロダクトを考えられる」になりたい。ビジネス、マーケ、ブランドや体験やデザインやエンジニアリングを繋いでユーザーもチームメンバーも幸せにできるようになりたい

メルカリUSがマルチプラットフォーム化を採用してくのか。
実際、チームを小さく多くするとKPI伸ばしやすいし、
そのためにはネイティブで分けて実装してるのが意外とボトルネックになってくるのもわかる。

https://twitter.com/chuganzy/status/1444155250911309832?s=21

Notionをネイティブアプリの技術で作れただろうか?
Figmaのリアルタイム性と改善のスピードをネイティブアプリで実現できただろうか?
よく考えると、
Web技術だからこそ成し得る「規模感」や「スピード感」ってのがある気がする。

下位互換ではなく、むしろできることが増える。

ピンタレストの動画がTikTok化した。
これは参考になる取り入れ方だなぁ。

KPTではない振り返り手法がたくさん集まってるスレッド👀

https://twitter.com/takoratta/status/1441249474383278083?s=21