見出し画像

【秒速でクリア】『天穂のサクナヒメ』ラスボス倒した神コスパの装備・技!入手方法も

はじめに

ゲームの攻略情報を発信しています、たくやと申します。神ゲー『天穂(てんすい)のサクナヒメ』でラスボスを倒せる装備と技について書きます。

この記事が役に立つ人

この記事は時間がない社会人の方に向けて執筆しています。「とにかくラスボスを倒す必要最低限の装備と技が知りたい!正解を教えてくれ!」という方はぜひ一読ください。

「もっと強い装備を探してからラスボスに挑んだ方が良いのかな?」と考える時間も節約できます。装備を作るにはたくさんの材料が必要で、それらを集めるためにザコ敵を倒し続けるのは貴重な時間のムダですからね。

この記事が役に立ったと思った方は記事を「スキ」と「フォロー」を頂けましたら嬉しいです!最新ゲームの情報をどんどん発信したいと思っておりますので、みなさまぜひ応援してくださいませ。

片手武器 

まずは星魂の鎌(ほしだまのかま)です。

第六章のお役目「きんたと刀」をクリアすると自動的に入手することができます。

「破鎧(はがい)」という真価を備えており、解放するごとに「敵の防御力を○%減少させる」効果があるのですが、解放しなくてもOKです。十分に強く、アイテムを回収してまで鍛える必要はありません。

両手武器 

次は、星魂の鍬(ほしだまのくわ)です。

こちらも第六章のお役目「きんたと刀」をクリアすると自動的に入手することができます。

もっと攻撃力の高い武器もありますが、これで十分です。

衣(ころも)

衣は籠目の狩猟着(かごめのしゅりょうぎ)です。もっと良い衣は山ほどありますが、なんとこれだけで十分です。

籠目の狩猟着に必要な素材は下記の4種類です。簡単に採集できるはずです。
麻(あさ) ×8
貉の葉(むじなのは)×3
黄檗(きはだ)×3
梅(うめ)×2

笠(かさ)

笠は折編笠(おりあみがさ)です。白雉の羽根(しろきじのはね)は雉鬼大将・白風(きじおにたいしょう・はくふう)が落としますので、大祷樹の森 其の二(だいとうじゅのもり そのに)で集めましょう。

菅(すげ)×8
貉の葉(むじなのは)×2
白雉の羽根(しろきじのはね)×2
毛皮(けがわ)×20

面(めん)

小面の面(こおもてのめん)を装備してラスボスを倒しました。

入手場所は「常夜の怨樹叢(とこよのえんじゅそう)」 です。とてもわかりにくい隠し通路にあります。うるぴーさんの44秒の動画がとてもわかりやすいですので参考にしてください。

天穂のサクナヒメ 常夜の怨樹叢にある『小面の面』の取り方https://www.youtube.com/watch?v=uv8BBV6TA6s

動画の中で解説されているとおり、「常夜の怨樹叢(とこよのえんじゅそう)其の一」の出口付近にあります。ですので、まず其の一を踏破してから戻った方がわかりやすいです。

小面の面は「一擲千金」という真価を備えており、「ダメージを受けた時、50%で木魂を消費して無効化する」効果があります。

武技(ぶぎ)

この登鯉(のぼりごい)という武技は笑っちゃうくらい強く、ラスボスもあっけなく倒してしまいます。

この技ひとつだけで全てのダンジョンのザコ敵を撃破できますし、ラスボスも倒せてしまいます。画面全体に攻撃することができる上、倒れている敵にもヒットします。熟練度をMAXの15まで上げると強すぎてゲームバランスが崩れてしまいますね。画像1


ラスボス戦の直前にサクナヒメが羽衣の真の力を引き出し、大龍の攻撃を倍返しにするような技を編み出すのですが、その技を使わなくても登鯉だけで十分です。

★装備の一覧★

以上の装備の一覧です。

装備一覧

★秒速でレベル上げ★武技の経験値をあっという間に99999にする方法

武技のレベルを秒速で上げるには魂寄の面(たまよせの面)を装備します。「武技研」という真価を備えており、獲得できる経験値が上昇します。

★1 武技経験値の獲得量が30%上昇する
★2 木魄×30000で真価解放する→ 武技経験値の獲得量が40%上昇する
★3 木魄×50000で真価解放する→武技経験値の獲得量が50%上昇する

魂寄の面の入手場所は「常夜の無尽瀧 其の二(とこよのむじんりゅう そのに)」です。このステージの隠し通路の先にあります。※下記のアイランドファクトリー様の動画がとてもわかりやすいですので参考にしてください。

【お面の場所】常夜の無尽瀧(とこよのむじんりゅう)宝箱の場所【天穂のサクナヒメ】【攻略】アイランドファクトリー様

おわりに

以上です!ご紹介した装備と武技でサクッとラスボスまで倒せてしまいます。

この記事が役に立ったと思った方は記事を「スキ」と「フォロー」を頂けましたら嬉しいです!最新ゲームの情報をどんどん発信したいと思っておりますので、みなさまぜひ応援してくださいませ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?