見出し画像

本の紹介69冊目 『ザ・マイクロコピー』

こんにちは、TAKUです。

今日紹介するのは、
山本琢磨さんの著書『ザ・マイクロコピー』です。

「ライティングを生業としない人たちが、
この本を読んだその日のうちにでも、
売り上げを伸ばせる部分はないだろうか?」

本書では、
デジタルマーケーである著者が
こちらの内容をはじめ、
最小のコストでWebの売り上げを伸ばせる秘訣を綴っています。

それでは紹介していきます。

【著者の山本琢磨さんについて】

著者は、
株式会社オレコン代表取締役社長です。

また、
デジタルマーケターであり、
グロースハッカー(会社・製品・サービスの成長加速させること)でもあります。

著者は、

・Webデザイン
・マイクロコピー
・トラストフォーマット

など、
ウェブページのA/Bテストやデータ分析に
裏付けた改善方法で、
これまでに2014社以上の企業にコンサルティングを実施しています。

2017年からは、国内初となるマイクロコピーの
ワークショップを開催しました。

全国の経営者、
通販ビジネス事業者を中心に、
クライアント企業2,000社以上でテストを実施し、自社においては、国内外の1,000を超える事例検証を行っています。

【マイクロコピーとは?】

マイクロコピーとは、

購入ボタンの文字や入力フォームまわり、
エラーメッセージ、写真のキャプションなど、
これまでコピーライティングの教材や、
専門家がまったく話さなかった、
非常に細部の箇所のコピーのこと
です。

これは、

・アマゾン
・フェイスブック
・グーグル

など、
世界の名だたるWebサービス企業が
急成長した裏に隠された技術であり、
「小さなコピーライティング」のことを言います。

【無料を先頭に持ってくる】

著者のクライアントで、
治療向けのサービスを提供している
会社があります。

こちらでは、
元々の資料請求のクリックボタンを、

「資料を無料ダウンロード」から
「無料で資料をダウンロード」
と改善したことにより、
売上が1.5倍になったと言います。

【ボタンの周りにクリックトリガーを添える】

ボタン周りに書かれている種のコピーのことを
クリックトリガーと呼んでいます。
クリックトリガーは、
ユーザーが決断を下す瞬間に、
心理的な障壁を下げるための
マイクロコピーです。
例えば、相手の「不安」「懸念」「疑問」を
減らすためのメッセージが、それに当たります。

例えば、
A/Bテストツールを提供する「vwo.com」では、

「無料登録してA/Bテストを開始する
クレジットカードは必要ありません。」

というサインアップボタンになっています。

これは無料登録の際にユーザーが感じる、

「本当に無料なの?」
「あとで課金されるんじゃないの?」

といった不安を解消するため、
クレジットカードの登録が不要であることを
マイクロコピーで伝えています。

【数字で伝える】

オンライン見積もり、口座開設、
新規会員登録などの手続きは、
どれだけの時間を要するのか、
見当がつきにくいものです。
面倒臭がりな人に、
今すぐ行動してもらいたければ、
手続きにかかる目安時間を、
あらかじめ伝えておくと良いでしょう。

こちらの事例では、
オランダのエネルギー供給企業「Eneco」
見積もりボタンについてを紹介しています。

これは、
「今すぐ計算する」よりも、
「1分で計算する」のコピーの方が
16%も計算する人が多いという結果になりました。

コピーに数字を使うことは、
「信憑性」「説得力」
高める効果があるためだと著者は言います。

【最後に】

本書では、
デジタルマーケターであり、
グロースハッカーでもある著者が
最初のコストでWebの売り上げを伸ばせる秘訣
である、「マイクロコピー」を綴った一冊です。

ぜひ読んでみてはいかがでしょうか!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?