見出し画像

スルメVSビーフジャーキー徹底比較!ダイエットの間食にはどっち?

画像1

おつまみのイメージが強く見過ごされがちですが、乾き物は案外、ダイエット中の間食に適します。

とくにスルメとビーフジャーキーは、低糖質で高タンパク。

甲乙つけがたい存在です。

含まれる栄養素を20gの小袋サイズで比較してみると、カロリーは両者とも約70kcalでほぼ互角。

糖質量はスルメが、0.1g以下でほとんどゼロなのに対し、ビーフジャーキーが約1.3gでちょっと劣勢です。

とはいえどちらも、低糖質食品に違いはありません。

画像6

基礎代謝を左右するタンパク質量は、スルメ14 gに対してビーフジャーキーが11g。

僅差でスルメに軍配ですが、両方とも重量の半分以上がタンパク質で、驚きの含有量です。

もちろん双方の魅力は、それだけではありません。

イカに多く含まれるタウリンには、心臓や肝臓の機能を高める効果があるとされ、ダイエットの土台づくりに役立ちます。

画像4

いっぽう牛肉に豊富なのは、亜鉛や鉄分。

亜鉛は新陳代謝に働きますし、鉄分は酸素を全身に供給する役目を担います。

気になるのは塩分ですが、スルメは20g中0.5gで、ビーフジャーキーが約1g。

さすがに、肉を塩漬けしてつくるジャーキーの塩分には、要注意です。

(健康な成人の塩分摂取量目安は、1日あたり男性8g以下、女性7g以下)

さらにビーフジャーキーにはプリン体も多く、持病をお持ちの方は控えたほうがいいでしょう。

健康なダイエッターが、間食として適量を食べるぶんには問題ありません。

画像4

噛みごたえがある食品は、咀嚼回数もかせげて、すこしの量で満腹中枢が刺激されるのもうれしい要素です。

それに噛む動作は、リズム運動のひとつ。

ストレス解消になります。

さらには、顎まわりのむくみが取れて引き締まる、小顔効果にも期待です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?