見出し画像

ささ身VS胸肉100年戦争!ダイエッターが摂るべき部位はどっち?

画像1

高タンパク・低糖質な鶏肉のなかでも、とくに胸肉は秀逸な部位。

皮を剥ぎ、黄色い筋状の脂肪を外せば、低カロリー食材に変身します。

鶏肉界の二枚看板、ささ身とくらべても、栄養価で見劣りしません。

鶏肉100gあたりの部位別栄養素比較(皮なし)

胸肉 110kcal タンパク質22g 糖質0g

腿肉 120kcal タンパク質19g 糖質0g

ささ身105kcal タンパク質23g 糖質0g

数字的にやや劣勢なところもありますが、胸肉を推す理由は他にあります。

それは胸に多く含まれる、イミダゾールジペプチドという成分。

その作用はダイエッターにとって重要な、疲労からの回復です。

ダイエットは、数ヵ月にわたる長期戦。

疲れをケアして活力を取り戻す、リカバリーの有無が明暗をわけます。

ハードな運動で活性酸素が生じると、細胞のエネルギー生産が邪魔されて、疲れが抜けにくいコンディションになりがちです。

疲労困憊でクタクタのときは、いわば細胞がエンストした状態。

ダイエットのモチベーションも、下がってしまいます。

だからこそ胸肉を、積極的に食べてほしいのです。

イミダペプチドはその抗酸化作用によって、活性酸素を抑えるといわれています。

画像3

数千キロを、連続飛行できる渡り鳥。

休まず飛び続けられる無尽蔵のスタミナは、胸筋に含まれるイミダペプチドが、疲労を溜まりにくくしているからではと考えられています。

ある調査によると、アラスカからニュージーランドまでの約1万1000キロを、ノンストップで飛び続けたこともあるとか。

翼をうごかす胸筋の回復力が高いからこそ、疲れ知らずでタフな移動が可能になっていると想像できます。

ほかにはマグロやカツオなど、回遊魚の尾ビレまわりにもイミダペプチドは含まれていて、延々と泳ぎ続けるためのサポートをしているのです。

画像3

高タンパクなだけでなく低糖質で、疲労からの回復も請け負う鶏胸肉は、もはやダイエッターの必修食材と言っても過言ではありません。

ただ唯一、食べたときのパサパサ感は気になりますよね?

おすすめなのは、レンジで簡単にできる蒸し鶏です。

100gのむね肉にフォークで5~6カ所の穴をあけ、野菜といっしょに耐熱皿に入れ、ラップをしてレンジに置きます。

600wで3分加熱したら、裏返してさらに3分。

味付けは塩胡椒とニンニク、生姜、ネギ、お酢などお好みで。

カレーパウダーもOKです。

砂糖、みりん、お酒など、糖質の多い調味料は控えてください。

ブロッコリーやキャベツとセットで調理すれば、鶏肉の出汁で野菜も美味しく食べられます。

画像4

ただイミダペプチドで要注意なのが、水に溶けだす水溶性。

汁まで残さず食べてこそ、明日もダイエットをがんばれるのです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?