見出し画像

【信頼と丸投げ】生意気ブログ#5

まちづくり挑戦日記として、日々感じたことやチャレンジしていること、これからチャレンジしようと考えていることなど発信します。
度島限定で毎月300部発行している『度島新聞』のネタ帳として、下書きみたいな感じで書いています。
(#度島まちづくり)
(#まちづくり、#地方創生、#ブログ、#離島)


まちづくりからお知らせです。
9月23日に「防災まつり」を開催します。
これは、度島中学校の生徒と度島を学ぶ「たくしま塾」に取り組んでおり、その集大成として防災まつりを開催します。
今年のテーマが「防災から考える度島の『食』」で度島の食材から防災食を考え、「パッククッキング」という方法で調理します。
あと、恒例となった、最後の防災士の方のコンサートがとても好評で、参加した人は「とても良かった!もっとたくさんの人に来て欲しかった」言っており、とても面白いイベントとなっています。
皆様のご参加をよろしくお願いします。
対象は島内の方となっておりますが、島外からいらっしゃる方は事前にご連絡いただければ、ご案内致します。
 
 
――――――――――――――――――――
℃島℃島℃島℃島℃島℃島℃島℃島℃島℃島
――――――――――――――――――――
 
 
「信頼と丸投げ」
防災の宣伝続きます。
今回は、毎回講師としてお招きしている、歌う防災士「志保ママ」こと、柳原志保さんです。
プロフィール(http://soboku.org/bousai/)
志保ママとは、「度島で何かやりたい!」と持ちかけたことによって、紹介していただいた方で3年前からのお付き合いになります。
元々は東北にお住まいだったのですが、関東大震災に被災して、熊本に引っ越したところ熊本地震の被害を受け、とても貴重な経験をされています。
現在は、防災士として熊本を中心にメディアや講演など広く活躍されています。
 
 
歌う防災士と言うこともあり、毎回防災まつりの最後にミニコンサートを開催していただいています。
歌声もとても素敵で、会場が一体感になり参加者は帰る際に「とてもよかった、歌声に聞き入ってしまった」とおっしゃっています。
 
 
――――――――――――――――――――
℃島℃島℃島℃島℃島℃島℃島℃島℃島℃島
――――――――――――――――――――
 
 
そんな志保ママとも3年目になり、今年の防災まつりは「今年もよろしくお願いします。」で得意の丸投げ手法です。
夏祭りの「Ferrys」や「学校の先生方」の時もそうでしたが、こちらがあれこれ言わず、「お願いします」だけの方がお互いやりやすかったりもします。
せっかくやる気になっているときにいちいち口出しされたら面倒になってきます。
これはここまで積み上げた実績と信頼があってできる事で、「任せたら安心」という裏付けのもとに丸投げしています。
最初の方は企画からスケジュール調整、集客、お金の事、中学校との調整からほぼやっていたのですが、今は日にちを決めて、調整をするくらいです。
 
 
――――――――――――――――――――
℃島℃島℃島℃島℃島℃島℃島℃島℃島℃島
――――――――――――――――――――
 
 
志保ママは、防災士の他にも「心理セラピスト」や「メンタルコーチ」の資格ももっておられ、中学生や関係者への対応が抜群に上手です。
とにかく聞き上手で、返ってくる言葉が的確で、お話ししているとこっちが元気をもらえます。
 
 
志保ママのコンサートも、防災の講演も素晴らしいのでぜひ見に来てほしいです。
 
 
イベントは、見るより参加した方が楽しい!
 
 
面白いことやります。
それでは皆さん、
せーの!「イヤソコジャイ!」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?