見出し画像

■自宅にパチスロ台を導入「した」件

1月最終週までの収支が割といいぐわいで「狙っていた台」の1台や2台、ポンと買えてしまう程度には浮いていたのがコトの発端。日ごとに「エモノが一丁買える」だの「高いフロ行っても平気」だの「外泊が赦される」だのといった金額でチョイチョイ浮いてたりした分を「何やら有効利用しておきたい」的なマインドになったワケで。

中古台の販売でおなじみのA-SLOT様で相場をチェックしていたら、4万切るぐらいのおねだん万円で(おそらく数台レベルの)在庫を抱えているのを発見。ちょっとだけ待って、ちょっとだけ値下がりしたところで本気で悩む。どのぐらい悩んだかというと、「パチスロ装甲騎兵ボトムズ」の台を買うか否かの瀬戸際に追い込まれたときぐらいには悩んだ。元々「10年稼働しない(できない)」程度の耐久性能、置き場所、メンテの手間、その他諸々を勘案しつつ最終的に導入を見送ったあの頃を、少し後悔しているなど。

「ボトムズ」んときは、「ホール行けばもっと面白くて勝てる台があるさ」で導入を諦めたのじゃけど、今回はちと勝手が違う。導入からおよそ3年程度、ガチでホール滞在時間の大半を共にしてきた台。しかもこの先ホールに導入される台じゃ、今までと同じような立ち回りと勝ち方はできひん、ときたモンだ。

んで、散々ッぱら逡巡した挙句に、酒の勢いも借りて深夜にポチるなどした。

わざわざメダルを買うのもマンドクセので、10円玉で遊べる改造を施してもらって、送料込みでだいたい5万切るぐらい? TGMS2022資金としてプールしていた500円玉貯金を切り崩して、振込した直後は「ヒャッハァ! 後戻りできねェぜ!!」的なテンシヨンになっていたのを覚えている。

そして自宅に配送された2つの梱包(本体側、扉側)を見て「でかッ!」と小さく叫んだ。配送された日は所用で半日潰れていたので、翌日に(小児の体躯ぐらいはあるソレの大きさに軽くひるみながら)しのばず開梱。台の設置と組み立て(つっても、扉側の金具を本体側に取り付けて、4,5本のコネクタを所定の位置に差し込むだけ)手順については、事前に動画で開示されていたので扉金具の取り付けに苦戦した程度で、無事に動作を確認。

一発大当たりを引いてAT消化するまで遊んでみた結果、遊戯用の10円玉……「500枚じゃ足りねェよ……(笑)」というワケで、残弾に余裕ができた段階で、遊戯用の10円玉を追加で両替してくる段。それまでは、ホッパーから取り出して補充して、の繰り返しで乗り切りましょう。

余談だが、2022/2/5現在……この台は「サヨナラ5号機セール」として、当方が買った値段よりも8kほど値引きされて販売されていた。「もちろん、後悔などしていない。」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?