見出し画像

#ことし勉強したいこと、学びたいことは?

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。

正月早々の記事をどうしようかなぁと思っていたところ、#新年書くチャレンジをTwitterで見つけたのと、自分が所属しているコミュニティオンライン市役所ライティング課でも取組みを呼びかけていたので、挑戦中です。

画像1

さて、#勉強したいこと、学びたいことは?

結論としては、マーケティングと動画制作です。


マーケティングは公私共に必要なスキルと思っていまして、これまでも関連する書籍等を読むことなどで学んできました。

2022年はもう一歩踏み込んで学びたいと考えています。

仕事では、現在担当する仕事だとふるさと納税、移住促進、企業誘致、観光誘客などで高みを目指していかなければなりません。

プライベートでも、猿払村の知名度、認知度の向上をライフワークとしている以上SNSマーケティングスキルを向上させて、猿払ファンの拡大に貢献したいと考えています。

加えて、動画制作は猿払村のプロモーションをしていくために、今後持っていたら有用な武器になるコンテンツだと思っています。質の高い作品を制作するためには、スキルを持っている方にコストをかけてでも制作を依頼するということが間違いありません。

ただ、気軽に迅速に提供していくライトな動画の需要もあるものと推測しています。せっかくドローンも保有していますし、画像だけでなく活用していきたいものです。そして、ひいては動画制作スキルの向上がマーケティング力の強化にもつながると嬉しいです。

ちなみに、これは公私ともに使えることだと思っています。

なんでもかんでも動画がいいとは思っていませんが、動画の方がわかりやすいだろうなとか、動画の方が伝わるだろうなという場合もあります。

テキストや写真では伝わりにくいテーマを、動画で伝わるように。何がなんでも動画ではなく、場面で場面で使い分けていけると理想です。

理想を高くしては、いつまでたっても皆様のもとへお届けできそうもないので、まずは挑戦してみようと思います。そして、あまりにもセンスがないと悟ったら、静かに止めますw

さて、ここ数年学びたいと思いつつなかなかできてこなかった2つのこと。おおっぴらに言ってしまって、自分を追い込んでみました。

今年の年末に、成果をみなさんにお伝えできるか、また来年がんばりますという結果に終わるのか、自分次第ですね。

不安しかありませんが、僅かに自分に期待しておきましょうw

さて、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
また、次の記事でお会いしましょう。



#新年書くチャレンジ
#ことしはどんな年にしたい
#ことし新しくチャレンジしたいことは
#ことし訪れてみたい場所は
#ことし勉強したいこと 、学びたいことは?
#書く習慣



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?