見出し画像

お掃除ロボットをついに更新した話。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日は、お掃除ロボットをついに更新した事について綴っていきます。

実は昨年の7月に更新を考えているという記事を書いたのですが、更新を考え始めたのは、次の4点のことからでした。

1 吸い込み極端に悪くなった
2 動作音がやたらとでかくなってきた
3 タイマーの誤動作が起きる様になってきた
4 消耗品類がほぼ切れた

アイロボット社のルンバ770という機種を2011年に購入したので、老朽化が相当進んでいました。11年前に私が購入した当時と比較すると、アイロボット社以外にも競合する製品がたくさん出てきたということもあって、どれを買うべきかというところで時間がかかっていました。そして、1年が経過してようやく更新しました。


迷ったのは、アイロボット社のモデルとAnker社のモデルです。どちらの製品とも評判も良く、クチコミも高く、機能的にもカタログ等を見る限りは差がそこまでなさそうです。

それなら、価格が安いAnker社の製品をが買うのが普通かなとも思うところですが、安さが最も大切な点ではありません。安くても耐久性が低くては意味がないのですね。そういう観点から、11年使用してきて信頼しているアイロボット社のルンバ i3を選択しました。


11年前と変わったこととしては、スマホで様々な操作や確認を行うことができます。
・外出先や家中どこからでもスマホで操作
・スケジュール設定もできる
・掃除結果をアプリから地図で確認
・エラーもスマホアプリで報告

家族みんなが家にいないときに、床や絨毯の上が綺麗になっているというのは本当ん助かります。11年愛用してきて、今では欠かせない家電の一つといえます。

掃除ができている場所と、できていない場所もはっきりわかりますし、これまで以上に効率的に活用できそうです。また、10年ほど使用できるかはわかりませんが長く使っていければ思います。

学習機能が備わっているので、効率的に綺麗に仕上がる事に期待したいですし、スマホで色々とチェックできるのでその辺も楽しそうです。

もっともっと、高機能のモデルもありますが我が家の使い方では今回のモデルでも十分です。自動でゴミを回収するモデルもあるので、お掃除ロボットが気になっている方はチェックしてみてください。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。また、次の記事でお会いしましょう。

画像1

画像2


画像3



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?