マガジンのカバー画像

Photo story

84
猿払村に纏わる写真から綴る物語。
運営しているクリエイター

記事一覧

Photo story No.084 刻々と表情を変えるエサヌカ線の夕景。

どこまでも続くような錯覚を覚えるエサヌカ線。ライダーやチャリダーをはじめ、観光で訪れる方も多く足を運ぶ。 一度来たら満足という風には思わず、ぜひ何度でも足を運んでほしい。 というのも、季節や天気や時刻によって、様々な顔を見せることから、観る者を飽きさせないのがエサヌカ線。 中でも、刻々とその様子が変化していく夕景は一見の価値がある。 雲がない、空も綺麗だが、雲と夕陽がもたらす豊かな表情はなんとも言えない。 この日も、当初は雲が多く味気ない写真になるかなと思っていたが

Photo story No.083 ホタテと毛ガニシーズンの幕開け。

猿払の漁業は3月にホタテ漁と毛ガニ漁がスタートするのが通例。例年、私はその特別な日は出港の様子を撮影しに足を運ぶ。 3月は春というのが全国的な相場だろうが、北海道北部の3月は春とは程遠い姿で、漁船が出港する明け方には、氷点下というとことがザラだ。 今年の海明けは、3月13日で日の出の時間を確認すると、6時過ぎ。行くなら自分にとっては早起きの類。 撮影に行こうか、行かまいか考えるでもなく、アラームをセットするわけでもなく。この日ばかりは、目が覚める。 この日も、絶対に行

Photo story No.082 流氷がやってきた。

流氷は風向きによっては、一気に接岸するし、逆に離れることもある気まぐれな奴。予想はできるも、外れることもそれはある。 実際に16日の気象庁による予報では、24日に接岸するという予想がされていた。 そこに、1月19日金曜日、猿払沖に流氷が見えてきたという報せが家族のグループLINEに入る。 風向きと強さによっては、翌朝に流氷と朝陽の写真が撮影できるかもしれない。 ということで、土曜日の朝は早起き。日の出は7時過ぎなので、6時30分には家を出る。 浜鬼志別に出ても、流氷

Photo story No.081 朝陽と秋の味覚と。

秋の味覚、秋鮭。この時期、猿払の海岸沿いには秋鮭を狙って、釣り人が全国各地からやってくる。 大物がかかると、大きな手応えで豪快な釣りが楽しめる。秋鮭は釣る楽しさの他にも、食べる楽しさも持ち合わせている。 北海道の秋の味覚の代表格と言っても、過言ではないだろう。 ちゃんちゃん焼きは、味噌味で魚と野菜を楽しめる北海道の郷土料理。私の住む地域では、ポピュラーな食べ方。 冷凍保存しておけば、一年を通じて楽しめる。北海道外からお客様が来た時に振る舞うことも多い。 続いて、多く

Photo story No.080 ホタテは誇り。

長女の友達が長女を訪ねてきてくれた。大学受験を共に乗り切った中で、二人とも第1志望の大学に進学できた。いわば戦友。大学受験は、共に頑張る仲間がいたから、乗り切れたと語る。 私は不在だったところ一泊した次の日は、私も自宅に戻った。せっかく、猿払に来たのだから、少し滞在時間伸ばしてしてホタテ食べて行かないかいと提案。 運の良いことに、ホタテ漁が出ていたので活ホタテを用意できた。長女にも、友達にも貝を剥く体験をしてもらう。仕上がりは、流石に綺麗とは言えないまでも、経験することが

Photo story No.079 夏の終いの花火で幸せを噛み締めた。

夏の終わり、9月上旬。七輪で炭を熾して、肉やホタテを楽しむ。今年も何回やっただろう。世間では一般的にバーベキューと言うこの楽しみ方。猿払では、バーベキュー = 炭 なのだ。前に、記事を書いているのでそちらを読んで欲しい。 そんな、炭をやっていて暗くなった頃。長女が花火を取り出してきた。思い返せば、小さな頃から花火をするタイミングの多くは、炭をしていた様な気がする。 七輪を持っていけば、ろうそくやライターを用意する必要なく着火できるし、少々の風にも負けない。 進学で村をそ

Photo story No.078 田舎はプラネタリウム。

この星空は、自宅前で娘たちと花火を楽しみながらふと見上げた空。自慢の天然プラネタリウム。 田舎では、わざわざ山奥や遠方に行かずとも星が綺麗に見られる。明かりが少なく、空気が綺麗だからだという。 都会は、たくさんの人が住み、営みを繰り広げている。たくさんの建物、街灯、電光掲示板などなど。あらゆる溢れる光が、夜空を照らして見えにくくしているそうだ。 加えて、自動車の排ガスなどの影響を受けて、大気が汚染され、このことも星を見えにくくしている一因と言われている。 いつか、星空

Photo story No.077 本当の意味で愛車と呼べる存在になれるのか。

今日のPhoto story、テーマとなる写真の主役は一月前に購入したHONDA CR-Z。 2010年に販売開始された時は、カッコいい車が出てきたなと思うくらい。その時は、まさか自分が所有するなんて夢にも思ってなかった。 時を経て、13年後の2023年。いろいろなタイミングが重ねって良い状態の中古車と巡り合うことができたので、思い切って購入。 ここまで、欲しいと思って購入した車は、18歳の頃に購入したHONDA CR-X以来25年ぶり。 ここ2台乗ってきたヴェルファ

Photo story No.076 猿払ならではといえるランチの選択肢。

今日のPhoto story、テーマとなる写真は自家製いくら丼。猿払産鮭の筋子を醤油漬けにし、冷凍保存していたいくらをふんだんに、ただ乗っけただけの丼。 これがたまらなく美味い。 そして、いくらが幼少期から身近だった私には普通の光景だが、そうではない人からしたら羨ましいと評される一杯。 大人になって、いくらの一般的な価値を知り、その有り難みの大きさや重さを十分に感じてきた。 子どもの頃は、自分にとって納豆や鮭フレークと同じような立ち位置として存在していた。納豆も鮭フレ

Photo story No.075 私にとっては日常も。

私にとっては日常的なことだとしても、多くの人にとっては非日常ということもある。キタキツネの存在もそうだろう。猿払村で暮らしていると、よく見かける動物のひとつ。それ以上でも、それ以下でもない。 しかし、人ぞれぞれによって感動する、関心を寄せるベクトルは大きく違う。自分の目線だけで考えるの危険。 何を創造し、誰に届けるのか。改めて考えなければと思った、週末だった。 ■ 本日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。また、次の記事でお会いしましょう。 わたくし

Photo story No.074 神奈川県と気温差10°の夏を過ごす田舎暮らし。

猿払にしては蒸し暑い日が続いている。あくまでも猿払にしてはだ。 調べてみると、過去5日間の最高気温は26.4°、27.0°、26.7°、23.3°、26.9°、27.1°といった具合だ。 これをみて、それで蒸し暑い?と笑ったひともいるだろうw 友人が住む神奈川県の過去5日間の最高気温も調べてみた。低くて32.6°、一番高い時は37.1°と大体10°も違う。 でも、こちらは大真面目で25°を超えると夏を感じることができる。夏へのハードルが最も低い地域とも言える。 実際

Photo story No.073 いつもの景色が違った見え方に。

見慣れた風景、普段は気にも留めない風景も視座が変われば全く違った風景が広がる。 そんな視座を人間にもたらしてくれたのがドローン。ここ10年で、とても身近なアイテムになった。 私も、4年前に手に入れて撮影できる写真の幅が大きく広がることに。 普段の暮らしの中では、絶対に目にすることができない。正に鳥になった気分で、景色を楽しめる。 一般的なカメラと違って、風が強いと危険なのでいつでも飛ばせるわけではない。自分が撮影するのは、休日や平日の早朝など。 風の強い地域の猿払村

Photo story No.072 夏のかお

猿払の夏。 猿払の夏のハードルは低い。気温25度を超えたら立派な夏だ。 全国のあちこちでは、30度を大きく、しかも連日越すのも日常茶飯事。 それらのニュースを眺めるも、どこか他人事。対岸の火事でしかない。 昨日は、猿払の夏を感じる1日。9時から16時まで25度越えだ。 天気が良くなればドローンを飛ばそうと思っていたから、重い腰をあげて外に出る。 思ったより、雲が多い。 3箇所からドローンを飛ばすも、思ったような撮影ができなかった。 用意したバッテリーも切れて、

Photo story No.071 朝焼けに巡り会えない朝も。

猿払で朝陽といえば、海から昇るシーンを撮影することが多い。 例えば、こんなのとか こんなのとか。 朝陽は、とても好きな風景の一つだ。 そして、この日もそんな朝陽が撮影したいと思って、3時過ぎに起床。4時前の日の出に向けて準備。ただ、まだ暗い中だが低く雲が広がっているように見えたので、期待はせずに出発。 いつもの海岸沿いに到着すると、案の定空の低い位置に雲が立ち込め。陽が見えるような感じではない。 早々にあきらめて後にすることに・・・・。 それでも、家に車を走らせ