見出し画像

コンクリートの仕上げ編(金ゴテと刷毛引きの違いとは??)

愛知県は車社会なので、一家に一台がほとんどのお宅かと思いますが、その際にお庭に必ず必要になってくる駐車場。
実は2種類の仕上げ方法があるのをご存知でしょうか?
本日はその仕上げについてご紹介いたしますね。

コンクリートは駐車場だけではなく、アプローチにも使用されることがあります。
なので、仕上げ方法の種類を知っているだけで、金額は変わらずに(当社では仕上がり変更で金額は変わりません)少しイメージを変えることも可能です!
ではまずベーシックな仕上げ方法の【コンクリート 金ゴテ仕上げ】についてお話します。

コンクリート 金ゴテ仕上げ


当社の施工事例です。金ゴテの仕上がりはつるっとしていて模様といったものはございません。

メリット・デメリット

【メリット】
つるっとしているので、お掃除がしやすく、またどんなお庭にも合います。
【デメリット】
雨の日は滑りやすくなります。

模様がないのでアプローチなどの仕上がりに邪魔をすることもなく、定番の仕上げ方法になります。
ですが、雨の日は滑りやすくなるので、ご年配の方が歩いたりする可能性が高い場所(アプローチなど)は次でお話しする、【コンクリート 刷毛引き仕上げ】をおすすめいたします。

コンクリート 刷毛引き仕上げ

当社の施工事例です。ちなみにかわいい文字が埋め込まれておりますが、
こちらは真鍮レターというものになります。
真鍮レターも人気なので、気になる方はご相談くださいませ。
刷毛引きはご覧頂くと線のような模様がありませんか?
こちらはコンクリートが乾かないうちに、刷毛を使って表面に模様をつけています。

メリット・デメリット

【メリット】
表面に凹凸があるので雨の日でもすべりにくいです。
【デメリット】
凸凹があるので溝にゴミがたまると少しお掃除がしずらいです。

上記の通り、滑りにくいという点があるので、駐車場は金ゴテ、よく歩くところは刷毛引きといったように変えたり、アプローチだけ刷毛引きで模様を取り入れて、金額は変わらずに駐車場とは差別化する方もいらっしゃいます。

私はお打ち合わせの中で必ずコンクリートの仕上げ方法をお伺いさせて頂くのですが、それぞれのご家庭に合わせて、デザイン面だけでなく、後々の過ごしやすさに直結してくる大切なところだと思っております。
ですので、コンクリートではもちろん、少しでもご不安になられる点やこうしたい!という事があれば、何度でもご相談くださいね。

家族みんなが過ごしやすくて、帰ってくるのが楽しみになるような、素敵お庭を一緒に作りましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?