見出し画像

シンボルツリーオススメ3選!!

こんにちは🌤
本日は、プランの中でもよくご提案をさせていただく、『シンボルツリー』についてお話ししていきたいと思います!

シンボルツリーとは、、??

シンボルツリーとは、お家の顔(シンボル)となる木のことです。お家を華やかにしてくれ、時には目隠しとしても活躍いたします。
そんな木にも、常緑樹(冬季でも葉が落ちない)・落葉樹(冬季になると葉が枯れて落ちる)があり、成長が早い遅い等の特徴がございます。
ですので、ご自身が育てていかれることを考えて、お手入れが得意ではないなら成長が遅い木を選んだり、目隠しを兼ねたいので落葉樹は適策ではないな、など考えて植えられることをオススメします。
もちろん、当社のプランナーにご相談いただければ、オススメをご紹介しますのでお気軽にご相談くださいね!
では、タクミテーブルでよくご提案するオススメシンボルツリーの一部をご紹介します。

オススメシンボルツリー① シマトネリコ 

シマトネリコはモクセイ科の植物の一種で、常緑樹です。美しい葉っぱたちから降り注ぐ木漏れ日が爽やかな印象を与えてくれます。
シマトネリコはボリュームもあり、育てやすい木として人気もありますが、成長が早いので植える場所には要注意です。

オススメシンボルツリー② ソヨゴ

ソヨゴはモチノキ科の植物の一種で、常緑樹です。
特徴としては、葉が小さく波を打って下に垂れ下がっており、落ち着いた印象を与えてくれます。また秋になると可愛らしい赤い実をつけます。
育つスピードは穏やかなので、メンテナンスの手間もかかりにくく、お手入れが苦手、、という方にはぴったりかもしれません。また、目隠しの用途としてもオススメ出来ます。

オススメシンボルツリー③ アオダモ

アオダモはモクセイ科の植物の一種で、落葉樹です。
シマトネリコに似て、涼しげで爽やかな印象を与えてくれ、環境にも馴染みやすいので手間もかかりにくいといえます。どんなお家にも合わせやすく、冬季に葉が落ちたとしても、その姿もどこか味がある木になります。

いかがでしたでしょうか。
他にも素敵な木がたくさんございますので、お家に合わせてのご提案と、併せてお手入れの仕方もしっかりレクチャー致しますので、お気軽に植栽計画ご依頼くださいませ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?