自信の付け方

皆さんこんにちは。能力再生相談所、内匠です。

皆さんは自分に自信がありますか、それともないですか?私は後者の方でして、いけないなと思いながらもついつい他社と比較して自分はダメだよなあ、できて内容なあという思考の持ち主です。

この夏休みもなんとなく消化不良だったような気がするなあと思いながら会社再開の初日の昼休み、もう眠くてたまらなかったのですが昼寝前のネットチェックをしていたらこんな記事が目に飛び込んできました。

自信がない人が実践したい自分より下に見える人と比べて自信を取り戻す方法【ストレスの話】 - Yahoo! JAPAN

まあ、いくら自信のない男の私でも、やっぱりこいつは…と思いましたよ。
もちろん、一時的には効くかもしれないですが、これが癖になったらどうなるんだろうと思ってしまいますね。

恐らくですが一般的に言って人はある集団の中に入ると何等か順位付けするみたいですね。あの人は上、あの人は私より下、みたいな。

これの何が問題なのか…いつもやってるじゃないのと思われる方もいらっしゃるでしょう。

司会です。そもそもその順位付け、正しいんでしょうか。その瞬間はその順位付けが成立したとしても、その時に見えているものがすべてではないと思うのです。ある時その順位付けが間違っていたと気づかされたらどうなりますでしょうか。

体験的に言って、この記事で言う上方比較にしても下方比較にしても、どちらの場合も、自分で都合のいいようにしか見ていないことが多いのです。だからある時にその順位付けが破綻をきたす時がやってきます。

結局自分に自信を持つためには、自分ができていることを客観的に評価するしかないんですよね。例えば読書を日当たり100ページ読もうと計画したとして、20ページ読んで終わったとします。その時に20ページしか読まなかった、俺はダメだと思うか、20ページ読んだ。計画には80ページ届かなかったがそこではこんな知識が得られた、という風に考えるかです。これは気の持ちようということではなく、やったことに対する評価です。

自信のない人はできなかったことばかりに目を向けるのではなく、できなかったけれどもできたことはこれだけある、ということも見るそれだけでも少なくとも今までの自分より成長した姿が見えるわけで、そうすれば不安定な他者比較をしなくても自信をつけられるようになるんじゃないか、そう思いますね。

ということで半ば自戒でしたが今日もご一読ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?