ジャパンダートダービー

地方競馬無敗の3冠馬が誕生するかどうかの注目のレース。
ミックファイア、羽田盃では逃げる競馬から番手の競馬もできる事を証明、1.2秒の大差での勝ち。パドックでは決して落ち着いてるわけでもなく発汗もあり、こんな大差で楽勝した事で驚いた。続く東京ダービーも同じく1.2秒差の大楽勝。おまけにタイムも優秀で正直負ける要素が見当たらない。
ミトノオー、こちらは5戦4勝の1敗は短い距離で前ではなく8番手くらいから砂を被り全然前に進んで行かず惨敗だが、しっかり逃げたレースは強さを見せている。前走兵庫チャンピオンシップも圧勝、前々走の伏竜Sではミックファイアの1.2秒差の2着のヒーローコールに0.8秒差で最後は余裕も感じれる内容。
ユティタム、4戦3勝、負けたのデビュー戦であのペリエールの2着。出遅れからの外膨れての0.6秒差は経験も少なく、立て直して上がり2位は良しと思う。
その後は危なげなく3連勝。調教も良く、しまいを伸ばす調教で、今回は脚をためて1発を狙ってるとも思えてくる。逃げて強い有力馬をじっとマークして最後につかまえる事が出来るかどうか。なんと言っても地方の川田。
この3頭で決まると言うオーディエンスは多いはずで、単勝人気も3頭に集中。
ミックファイア1.7倍ユティタム3.2倍ミトノオー5.1倍(12:29現在)お昼ご飯を食べる事すら忘れて、後回しで思った事をただただ書いてる今。早く食べたいけど、書き足りない笑
ちなみに4番人気はオーロイプラータ13.2倍テーオーリカード28.3倍。
ここまで開くと逆に美味しく見えてくる。と言うか個人的には少し角度の違ったところから美味しいと感じる馬券を取りたい願望が高すぎるのか癖なのか、人気馬の不安要素ばかり探してしまう。
地方競馬無敗の3冠馬なんて確か20年近く出ていないし、そんな伝説を作るのに機種のプレッシャーが無いわけない。とか、テーオーリカードは逃げてこそ結果を出す、同じようにミトノオーも逃げたい。砂を被ると進んで行かないと騎手が言うくらいなら絶対逃げたい。などなど。逃げたい馬と逃げたい馬が争ったらどうなるか?
お互い良いことなんて一つもない。じゃあどちらかが折れるのか?年功序列で豊さんに前を譲るのか?
内枠の方が砂が深く、先行争いが長引けば外のミトノオーが前に出て、その後ろにテーオーリカード、その後ろにミックファイア、それを見るようにユティタム。個人的にはこの並び予想。
あんまりにも長い文章って読む側からするとうんざりするのでこの辺でやめようと思う。

◎ユティタム
◯ミックファイア
△ミトノオー
⭐️オーロイプラータ

このレース、絞らなきゃダメでしょう!
って事で4頭までで。

※オーロイプラータの上がりは異次元だと思っております。

どちらかと言うと穴好きなので本線ガッツリより少額穴狙いが好きです。

4=5→6.7で決まりでもしたらヨダレ出ますね笑



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?