マガジンのカバー画像

川原卓巳の頭の中

32
川原卓巳の頭の中を、ちょっと長めの読み物としてまとめています。 ・プロデュース論 ・自分らしく生きるための方法 ・日々感じていること など、どうぞお楽しみください。
運営しているクリエイター

記事一覧

自分のことを無視して生きるな

2022年、大変ありがとうございました。2022年最後のnoteは「自分のことを無視して生きるな」と…

自分らしく生きていくための仕組み

今回は、自分らしさを作っていくために必要な『仕組みを作ること』についてお話します。この仕…

境目を曖昧にすると新しいモノが生まれる

「境目」といえば、業種・業態などといった分け方があります。ところが、これによって新たな可…

人生を変えるために必要なこと。

自分の人生を変えたければ、大きく3つの行動を変える必要があります。 それは ・一緒にいる…

弱いところを基準に組み立てる

「自分らしさ」を考えた時に、何を思い浮かべますか? ほとんどの方が自分の「強み」に目を向…

自分らしく生きるために、人の役に立つことから始めよう

自分らしく生きていくための大事なポイントは、自分にできること・価値・才能を使って人の役に…

ダメ社員が劇的に変化した話

今の私を見て「優秀な人」というイメージを抱いている方も、中にはいらっしゃるかと思います。実際は、そんなことありません。 昔の私は典型的な「ダメ社員」でした。 今では起業して自分の会社を経営し、ありがたいことに一緒に働いてくれる社員もいて、楽しく充実した日々を過ごしていますが、私の人生は順風満帆なものではありませんでした。 ダメ社員だった私私は、2007年に人材教育のコンサルティング会社に新卒で勤め始めました。 最初に任されたのが個人向けのコンサルティング事業で、自己啓

自分らしく生きている人の声の響きは心に届く

私自身、講演で話す時やプロデュースをする上で、「声の響き」をとても大切にしています。今回…

プレゼン上手な人の共通点は「場数」

私は元々、プレゼンが苦手でした。まずは、どれほど苦手だったかということと、上達するための…

会社とのトキメク関係性の作り方

入社する前と実際に働き始めた後で、「ズレ」を感じたことはありませんか?会社は、目標の達成…

働くことは苦しいことだ

皆さんは「働く」と聞いて、どのようなイメージがありますか? 苦しいこと?お金を稼ぐこと?…

「目的に立ち返ること」の重要性

日々多くの方の相談に乗っていると「つまるところ目的なのだ」と強く実感します。今回は「目的…

視野を拡げるための、2つのポイント

私はご縁をいただいた人には、その人が輝いていけるお手伝いとして『どのような人生を生きてい…

何が必要なのかわかってから情報を得ることが大事

「誰から情報を得るか」これは、非常に大事なポイントです。今回は、情報を発信する人が非常に増えている中で「情報を選ぶ選択肢は、自分にある」ということについて、お伝えしたいと思います。 情報は、自分で選ぶものあらゆる人が情報を発信している中で、「今の自分にとって最も必要な情報は、どこから得られるのか」 を知ることはとても大事です。 インフルエンサーや有名人の情報は多くの人が信用したり、参考にしたりするように、得るものがたくさんあります。しかし、今のあなたにとって価値のある情