takumi yamasaki.

2000年生まれ。自明性の外へ。世界の見方を考え続ける。表現者(絵を描く人)。MAU武…

takumi yamasaki.

2000年生まれ。自明性の外へ。世界の見方を考え続ける。表現者(絵を描く人)。MAU武蔵野美術大学、油絵学科油絵専攻出身。 https://www.instagram.com/takumi_yamasaki_/

記事一覧

【読んだ本】
・用の美 上巻 柳宗悦コレクション-日本の美

・茶の湯のススメ(平凡社、コロナブックス)

・やきもの、人、陶芸作家の工房を訪ねて。
花。(『花時間』特別特集)

・見て・買って楽しみたい陶磁器の逸品

takumi yamasaki.
2か月前
1

情報社会。想像力の信憑性は殆ど無いのではないだろうか。

takumi yamasaki.
2か月前

【読んだ本】
・10分で読む日本の歴史、NHK「10min.ボックス」制作班編。(完了)

・楽しく体験レッスン作詞・作曲入門自分の言葉をメロディーに乗せて!野口義修。(途中終了)

takumi yamasaki.
5か月前

【読んだ本】
・「巨匠の失敗作」岡澤浩太郎「新英語学習法」
・ROGER PULVERS「イサム・ノグチ生誕100年」
・x-knowledge HOME「もっと知りたいボナール」
・高橋明也「ダリ私の50の秘伝」
・「イタリア」ハレ旅「ナポリとアマルフィ海岸周辺へ」祝 美也子

takumi yamasaki.
9か月前
2

よく眠れない原因が分かった。腕と足が邪魔なのだ。塊として横たわる事が出来たのなら眠りやすいのだろう。重力に屈したようで姿は惨めかもしれないけども・・・。

takumi yamasaki.
10か月前

良い作品には黄金が見える。そう、透明な黄金が。

takumi yamasaki.
10か月前

窓に雨粒がつく。軌跡が残る。窓によって雨を描く手段を得たのだろうか。

takumi yamasaki.
10か月前

歩まずして、人生は進まない。

takumi yamasaki.
10か月前

作品一つで満足する事が如何に初歩的であるか。千利休が茶の間を完成させたように、空間的アプローチに至るまで手を凝らす必要がある。便利であってはいけない。重い腰を上げよう。

学ばなければ始まらない。学べば明日が変わる。学ばなければ進めない。

美術家は本当に頭が冴えている。美術学者と呼んでも良いのではないだろうか。科学者と何ら大差ないことを実践している。

2

「新しい」とは「進化」である。全く普遍的な出来事。

キャンバスの側面の話。上部の側面は背の高い人が見る事が出来る。下部の側面は背の低いか、もしくは子供が見る事が出来る。左右側面は大体誰でも見る事が出来る。ほら、世の中、平等だなんてウソだと分かるでしょう?

失敗できなくなると成長しない。まあ、失敗しなくなるなんて事、この世の中にはないけども……。

トンネルの外に行きたい。トンネルの中は暖かくて快適だけれど狭い。外が極寒だろうと針で穴を開けて行くのだ。未知の外側に。

何かを作るとはある種「モノに当たる」という事だ。人に当たる事なく、静かにモノにぶつけましょう。絵でも描いてのんびりしてようや。

【読んだ本】
・用の美 上巻 柳宗悦コレクション-日本の美

・茶の湯のススメ(平凡社、コロナブックス)

・やきもの、人、陶芸作家の工房を訪ねて。
花。(『花時間』特別特集)

・見て・買って楽しみたい陶磁器の逸品

情報社会。想像力の信憑性は殆ど無いのではないだろうか。

【読んだ本】
・10分で読む日本の歴史、NHK「10min.ボックス」制作班編。(完了)

・楽しく体験レッスン作詞・作曲入門自分の言葉をメロディーに乗せて!野口義修。(途中終了)

【読んだ本】
・「巨匠の失敗作」岡澤浩太郎「新英語学習法」
・ROGER PULVERS「イサム・ノグチ生誕100年」
・x-knowledge HOME「もっと知りたいボナール」
・高橋明也「ダリ私の50の秘伝」
・「イタリア」ハレ旅「ナポリとアマルフィ海岸周辺へ」祝 美也子

よく眠れない原因が分かった。腕と足が邪魔なのだ。塊として横たわる事が出来たのなら眠りやすいのだろう。重力に屈したようで姿は惨めかもしれないけども・・・。

良い作品には黄金が見える。そう、透明な黄金が。

窓に雨粒がつく。軌跡が残る。窓によって雨を描く手段を得たのだろうか。

歩まずして、人生は進まない。

作品一つで満足する事が如何に初歩的であるか。千利休が茶の間を完成させたように、空間的アプローチに至るまで手を凝らす必要がある。便利であってはいけない。重い腰を上げよう。

学ばなければ始まらない。学べば明日が変わる。学ばなければ進めない。

美術家は本当に頭が冴えている。美術学者と呼んでも良いのではないだろうか。科学者と何ら大差ないことを実践している。

「新しい」とは「進化」である。全く普遍的な出来事。

キャンバスの側面の話。上部の側面は背の高い人が見る事が出来る。下部の側面は背の低いか、もしくは子供が見る事が出来る。左右側面は大体誰でも見る事が出来る。ほら、世の中、平等だなんてウソだと分かるでしょう?

失敗できなくなると成長しない。まあ、失敗しなくなるなんて事、この世の中にはないけども……。

トンネルの外に行きたい。トンネルの中は暖かくて快適だけれど狭い。外が極寒だろうと針で穴を開けて行くのだ。未知の外側に。

何かを作るとはある種「モノに当たる」という事だ。人に当たる事なく、静かにモノにぶつけましょう。絵でも描いてのんびりしてようや。