小林拓海/鍼灸師

鍼灸師/NSCA-CPT/PES/FMS/SFMA/TRX STC PHI Pilates Mat Ⅰ/Ⅱ/PHI Pilates ReformerⅠ R-conditioning coach/介護予防運動指導員

小林拓海/鍼灸師

鍼灸師/NSCA-CPT/PES/FMS/SFMA/TRX STC PHI Pilates Mat Ⅰ/Ⅱ/PHI Pilates ReformerⅠ R-conditioning coach/介護予防運動指導員

最近の記事

東洋医学【五臓六腑の役割ってなに?】

今回は、東洋医学で疾病の診断や治療をする上で重要な五臓六腑について、説明していきます。 その前に、五臓六腑を説明する上で大事な蔵象について説明からしていきます。 五臓六腑の前に蔵象学説!まず、なぜ蔵象学説が大事なのか?についてですが 東洋医学では人体の内臓を臓器として考えるだけでなく、生理作用が及ぶ領域を包括した概念があるからです。 例えば、五臓の「心」は、解剖学上の心臓のみならず、循環器系や神経系の機能の一部も含まれています。 この根底の概念を蔵象学説が構築しているので

    • 東洋医学【人体における陰と陽って何?】

      今回は、人体における陰陽とは何かについて説明していこうと思います。 以前、東洋医学における陰陽とは何かについて説明しているので、こちらも読んでみてください。 人体における陰陽の生理人体における陰陽は、固有物質を表しているのではなく 温めたり、冷やしたり、動かしたり、静かにしたり、作用の方向性と大きさを表しています。 これらの陰陽の平衡によって人体の生理活動が維持されています。 陰の生理 人体における陰とは、血・津液・精による滋潤作用と寧静作用の働きを持っている。 寧静

      • 東洋医学【津液って?】

        今回は、東洋医学の整理物質「精気血津液シリーズ」最後の「津液」についての説明です! 津液津液とは体内における水液で脈外をめぐり全身に分布し、気や血とともに人体を構成し生命を維持する 一部の津液は脈中にて血を構成も行う。 津液の化生脾の機能によって飲食物中の水分が吸収され津液となる。 津液の分類津液は津と液の総称であり、性状・分布・機能が異なる。 相互に転化もおこなう。 津 ・さらさらして動きやすい性質 ・全身を循環し、皮膚、肌肉、九竅に散布する ・汗、涙、唾などで体

        • 東洋医学【血って?読み方は「ち」じゃなくて「けつ」】

          今回は、「血」について書きます! 西洋医学で言うと「血液」のことを指しますが 東洋医学では物質としてだけでなく様々な役割があるので しっかり理解することが大事です。 【血】血とは営気、津液、精より構成され 豊富な栄養分を有した、血脈中を流れる赤色の液体です。 気の推動作用により全身を分布し、組織や器官を滋養する働きを持ちます。 血の化生飲食物からの化生 ・飲食物は脾胃の消化、吸収により水穀の精微になり、心や肺の機能を受けて血に化生されます。 精からの化生 ・腎精から

          東洋医学【これだけ見れば気を理解できる】

          今回は、東洋医学で最もと言っていいほど重要な 「気」についての説明をしていきます。 【気】気とは生命活動の原動力である。 全身の組織・器官をめぐり、身体中を満ちており人体を構成する働きをもち 精微物質(極めて細かい物質)である。 気は絶え間なく運動をする→気機(昇る・降りる・出る・入る)という。 気の化生気の化生(変化・生成)には、肺・脾・腎の働きが重要で、絶え間なく化生されて充足する。 肺・脾・腎の機能失調が生じると気の化生や組織・器官の機能に影響を及ぼすことになる。

          東洋医学【これだけ見れば気を理解できる】

          東洋医学【精とは?】

          前回は東洋医学における人体の仕組みの中でも 生理物質の特徴をまとめた。 その中でも、今回は人体の構成や生命活動を維持する最も基本的な物質である「精」について詳しくまとめてみました。 【精】精とは組織・器官を滋養する働きや 気・血を化生(変化・生成)し、神を維持する働き、  人体の構成や生命活動を維持する最も基本的な物質である。 精の化生 精は、父母から受け継ぐ、先天の精と 飲食物を摂取することで絶えず補充される、後天の精が合わさった生理物質である。 精の分類 ■先

          東洋医学【精とは?】

          東洋医学【精気血津液ってなに?】

          前回は、東洋医学における人体の仕組みとは何かを大別しました。 その中でも今回は、生命活動に関わる基礎的な物質である、 精・気・血・津液をまとめてみました。 生理物質の特徴精の生理 人体の構成や生命活動を維持する最も基本的な物質である。 組織・器官を滋養する働き 気・血を化生(変化・生成)し、神を維持する働き  など       気の生理 生命活動の原動力である。 全身の組織・器官をめぐり、身体中を満ちており人体を構成する働き 精微物質(極めて細かい物質)

          東洋医学【精気血津液ってなに?】

          東洋医学における人体の仕組みとは?

          東洋医学は西洋医学とは生理観や病理観がある。 そこで今回は、東洋医学における人体の仕組みについてまとめてみました。 東洋医学における人体の仕組み東洋医学における人体の仕組みは、生理物質、組織・器官、経絡・経穴に大別できる。 生理物質 →生命活動を維持するための不可欠な物質。 精、気、血、津液に分類される。 組織・器官 →身体の構造を形成するもの。 五臓、六腑、奇恒の腑(きこうのふ)、五官九竅(ごかんきゅうきょう)、 四肢百骸(ししひゃくがい)などが含まれる。 ※ 五

          東洋医学における人体の仕組みとは?

          東洋医学【陰陽学説】

          陰陽学説とは、いかなる事物、現象は全て「陰陽」2つに分けれるという考え方である。 例えば、 「陰」は下降して地になり 「陽」は上昇して天になる 「陰」は日陰で冷たく 「陽」はひなたで温かい このように、「陰陽」は自然界の運動変化の根本法則とも言われる。 そんな、陰陽の考えは誰が作ったのか?いつ作られたのか? また、陰陽学説の詳しい内容を紹介したいと思います。 陰陽学説の歴史陰陽学説と深い関連を持つのが「易」である。 「易」とは 世界最古の占いと言われていたり、東洋思想

          東洋医学【陰陽学説】

          東洋医学 人や自然の起源?「精気学説」

          今回は、東洋医学の中で人や自然の起源であると言われる 「精気学説」について話そうと思う。 精気学説の歴史精気学説とは、もともと道家が発信した理論である。 道家の創始者は、中国の春秋戦国時代の諸子百家で登場する「老子」(ろうし)という人物である。 老子は、「道」を世界の核心であり、それは世界自体が形成される以前にすでに存在しており、世界の万物(人や自然など)は、すべて「道」を起源とすると認識した。 その後、老子の思想をさらに発展させた「荘子」(そうし)という人物が、 世界の

          東洋医学 人や自然の起源?「精気学説」

          東洋医学 人体の見方「天人合一思想」

          「天人合一思想」とは東洋医学の基礎となる部分である。 そこで、今回は「天人合一思想」を説明する上で重要になる中国伝統文化の思考様式の整体的な思考から紐解いていこうと思う。 天人合一思想とは?天人合一思想とは、天、地、人、物が互いに通じ合う物であると考え、それが一元の気の流れによってできており、人と自然の関係を表す考えかたである。 人は生きていくための食べ物も空気も、全て自然に頼っている。つまり人間の生命活動の源泉は天、地からなる大自然である。 これは、人と自然界との調和が

          東洋医学 人体の見方「天人合一思想」

          東洋医学=中医学?

          今回は、東洋医学の起源は?どうして生まれたのか? 東洋医学とは?中医学との関係は?について書きたいと思う。 そもそも、東洋医学とは?日本では西洋医学の対比として、よく東洋医学の名前が出るが 東洋医学とは中国大陸を中心に発展発達した医学(=中国医学)を指す。 また、中国から日本に伝えられた医学(中医学)を漢方とも呼んでいた。 現在、日本で行われている東洋医学は隋唐の影響を受けて形成、発展したものである。 なので漢方≒東洋医学と少し違う部分もあるが 大まかに言うと、中医学=漢方

          東洋医学=中医学?

          東洋医学「未病とは」

          心身に不調を抱え、病気ではないが健康と言い切れない状態 それこそ「未病」の状態と言える。 未病の概念 未病とは、健康と病気を「二元的」に分ける西洋医学の考え方でなく 心身の状態は健康と病気の間は連続的に変化する「一元的」に考える東洋医学の特徴的な考え方である。 健康と病気の状態を二律背反ととらえる(病気でなければ健康、健康でなければ病気)のではなく、 健康の程度には高い状態から低い状態まであり、それが低下すると病気の状態に至るという連続的な見方をするものである。 未病

          東洋医学「未病とは」

          資格合格の学習スタイル改革

          今まで色んなことを学んできて その中で、自分に合った学び方を確立してきたつもりだったが 一旦、従来の学習スタイルを壊して、新しい学習スタイルを確立してみようと思う。

          ¥300

          資格合格の学習スタイル改革

          ¥300

          悩めるという事

          唐突ですが、 あなたは悩んだ経験がありますか? 悩みがあることをネガティブに感じてませんか? 僕は悩めるという事は心が強い証拠だと思います。 なぜならば、あなた自身が悩むという選択をしたからです。

          ¥10,000

          悩めるという事

          ¥10,000

          小林拓海って?

          見ていただきありがとうございます。 おはようございます。 2020年5月12日(火)6時30分でございます。

          ¥300

          小林拓海って?

          ¥300