見出し画像

好奇心 No.2527

******************************

好奇心の芽を潰しているのは自分自身ではないか。

気になったことをすぐにググれるか、電話できるか?

それが好奇心を持ち続ける秘訣。


村木 風海(かずみ)(一般社団法人 炭素回収技術研究機構代表理事・機構長)

******************************

パブロ・ピカソは、

『子供はみんな芸術家だ。

問題は、大人になってからも、どうやって芸術家でいるかである』

と語っています。


好奇心を持ち続けられるかどうかは、年齢や環境が決めるのではなく、

自分の行動の結果であると村木さんは語っています。

そんな村木さんは東大に通う20歳の若者。

地球温暖化対策として、地球を救うために二酸化炭素を空気中から回収する技術の研究と、

それを社会に還元する仕組み作りに取り組まれています。


その技術も10年間諦めずに続けて今がある。

途中には、「そんな研究意味がない」とか「出来っこない」と言われてきたそうです。

しかし、そんな風に否定する先生の目を盗んで研究をしてみたら、実際には出来た経験などから、

「出来るわけない」と言われたら、

「これはできるチャンスがある」

と考えるように自分のマインドセットを意識的にするようになったとのこと。

それでも、メンタルは強い方ではないとも語られていました。


そして、自分の想い描く未来から今を逆算して、それを再現して行く生き方を提示し、

『未来の歴史に対して現実的であれ』

というメッセージも伝えています。


好奇心とは、好きなことを普通じゃないレベルで追い求める心なのかもしれませんね。


シェアはご自由にどうぞ!

ブログ: http://ameblo.jp/takumi-bill/  facebook ページ : https://m.facebook.com/tbquote