見出し画像

古いスマホでカンタン見守り

我が家は4人家族。
下の子はまだ1歳で、ハイハイまっさかりです。
昼寝をさせつつ大人は家事をしたい。でも、起きたときにすぐ気づかないと不安・・・なんてとき。
古いスマホが活躍します。


これで安心スマホアプリ

そこで使うのが、スマホアプリ「Alfred Camera」。
スマホにインストールして、アカウントを登録しておけば、ほかのスマホやタブレットからオンタイムの画像が見れるんです。
動いたときに通知してくれる動体検知をオンにしておけば、子どもが寝返りをうったときもすぐにわかります。

無料では、カメラ1台に対して同時に接続できるのは1台のタブレットかスマホ。
もし「両親同時に見ていたい」ときなどは、有料プランで使う必要があります。

我が家では、古いスマホで子供を撮影しつつ、iPadで確認しています。
子供が風邪をひいて寝ているときなどは、「う~ん」とうなされている声も聞き取れますし、「ママ~」と呼ばれればマイクボタンを押しながら話かけることもできるので、時間かせぎにもなります(笑)。

充電器は音が鳴らないちゃんとした充電器を

もちろん、カメラを起動したままのスマホは電池消費が速くなるので、きちんと充電しながら使うことをおすすめします。
ただ、安い充電器は「コイル鳴き」と呼ばれる「ジー、ジー」という変な音がする充電器もあります
子どもの眠りを妨げないように、コイル鳴きしないオススメ充電器もご紹介します。

▼コイル鳴きしない静音充電器▼

※商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当記事作成者に還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

なんども使うという選択肢

今回は、古いスマホの有効活用法をご紹介しました。
こうやって「もう使えない」と思っていたものが、活躍することがあります。
たとえば、コーヒーフィルターもそのひとつ。
紙フィルターを使っている人がほとんどかと思いますが、じつは何度も使えるフィルターも存在しています。
それが、ステンレス製コーヒーフィルター。

Mitsuwa Seahorse Dripperでは、工業技術を結晶して作った超微細な孔が空いたステンレス製コーヒーフィルターで、なんども使うという選択肢を提供します。
ぜひ一度お試しください。

▼ステンレス製コーヒーフィルター「Mitsuwa Seahorse Dripper」▼

#Alfred Camera

#見守り

#子ども

#充電器

#静かな充電器

#静音充電器

#コイル鳴き

#なんども使う

#コーヒードリッパー

#コーヒーフィルター

#ステンレス製コーヒーフィルター

#ステンレス製ドリッパー

#MitsuwaSeahorseDripper

#SeahorseDripper

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?