リスニング - わからなくなったらどうすればいいか?

お疲れ様です。

昨日新入社員の子にこんな質問をされました。

「たくみさん、リスニングの途中でわからない箇所があったら、どうすればいいんですか?そこで、あ、わからない!ってなって、聞き取れなかった箇所について考えているうちに、そのあとの部分もわからなくなっちゃうんですよ」

あるよなーそれ、と思いました。これに対する私の答えなんですが、ちょっと考えてみてください。
もし、それまで聞いていたことが100%理解できていたら、1か所聞き取れなかっただけで「あ!聞き逃した!」ってなるでしょうか?多分ならないですよね?
例えば、こんな文を聞いたとします。

「今日は15時からデジタルトランスフォーメーションについての会議がB305会議室であります。是非一人最低〇個はアイディアを持ってきて発表するようにしてください」

ここで〇の部分が聞き取れなくたって、「まあ1個って言ってるんだろ」てなるだけですよね。なので、新入社員の子の質問の背景には、「頑張って聞き取りながらついていっているけれども、ちょっと聞き取れない・わからない箇所があるだけでそこからの聞き取りが崩壊してしまうほど、根本的な聞き取り能力がまだ弱い」ことがあって、本質はこっちの方なんだと思うんです。

じゃあどうすればその「根本的な聞き取り能力」とやらが上がるのか?私は2つあると思います。

1. 同じ教材を繰り返し聞いて、「英語を聞いて、即座に何を言っているかわかり、そしてその意味が飲み込める」感覚を養う

2. シャドーイングをして、「自分が言える英語」のテンポを「聞いた英語」のテンポまで高めていく

これは語りだすと結構ボリュームのある話なので、解説は続きの記事で書いてしていきます。とりあえず今回はここまでです、ありがとうございました :)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?