見出し画像

私の最強note執筆環境を紹介!

皆さん何でブログを書いていますか?スマホでしょうか?それともパソコンでしょうか?サクッと書きたい人はスマホで、長文をじっくり書きたい人はパソコンかもしれません。私はiPadで書いています。今日は私がなぜiPadで書いているのかについてのお話です。

Appleの純正日本語入力が優秀

私がiPadで書いている理由として1番にあげるのは、Appleの純正日本語入力が非常に優秀だからです。これはiPadに限らず、Macを使ったことがある人ならば共感してくれるでしょう。なぜ優秀かというと、「自動で変換してくれるから」です。Appleの自動変換は優秀で、かなり正確に自動変換してくれます。だから、変換するという一手間が減って、思い通りにスラスラと流れよく文章をタイピングすることができるのです。ブログは、思いついたことを気ままに書くことが多いので、思いついたことを思いついたまま文章にしたいです。その時に、変換という手間があると流れが止められる感じがしてあまり好きではありません。普段はWindowsを使っているので、ブログを書く時だけiPadを使っています。弘法筆を選ばずとは言いますが、私は弘法大師ではないので、書く文章の性質に合わせて使うデバイスを変えています。

パソコンよりも軽くて小さいから持ち運びに便利

Appleの日本語入力はiPadだけでなくiPhoneやMacでも使えます。では、なぜiPhoneやMacではなく、iPadなのか?
それは「スマホよりも文章が打ちやすく、Macよりも持ち運びしやすいから」です。
スマホは小さくポケットにも入るので1番持ち運びしやすいデバイスですが、スマホの欠点は、物理キーボードがないというところです。私はスマホのフリック入力ができないので、スマホでもQWERTY入力を使っています。すると、非常に文字が打ちづらく、すごくストレスフルです。というわけで、絶対に物理キーボードが欲しいのです。そうなれば候補になるのがパソコンですが、パソコンはMacBook Airでも最低13インチあり、カバンに入れるとなると若干場所をとります。気軽に外に持ち運んで空いた時間で書きたいので、MacBook Airではちょっと大きすぎるのです。スマホのポータビリティとパソコンの物理キーボードを両方併せ持っているのが、11インチのiPad Airなのです。ブラウザを開きながらブログを書く時には若干画面が小さいと思う時もありますが、ギリギリ耐えれるレベルなので、そこはトレードオフです。

皆さんもiPadでブログを書いてみてはいかがでしょうか?ちょうど今週新型のiPad AirとiPad Proが発表されましたしね!それではまた次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?