見出し画像

Notionでポートフォリオサイトつくると爆速で書けて良さそう

ポートフォリオサイトを再び整理するか、といった気持ちになりました。
自己紹介、製作物、社会活動、資格などをまとめおきたい。

私が学生のとき、HTML、CSS、riot.jsでゴリゴリかいてWebページをつくって、github pagesにあげて公開していました。再び編集しようと思ったのですが、デザインや保守性を考えるとしっくりこなかったので作り直すことにしました。

はじめは「HUGO」といった静的サイトジェネレーターをつかうのもありかと思案していました。

ただあまり時間をかけたくなかったので「Notion」をつかって爆速で公開してみました。

Notionは公式の説明によると下記のようなサービスです。
高機能メモ帳といったイメージで、Web上に共有する機能も備えています。

Notionとは
タスク、Wiki、およびデータベースを統合するマークダウンサポートを備えたメモアプリケーション及びサービス。メモ作成、プロジェクト管理、タスク管理のためのオールインワンワークスペースとして使える。

シンプルにまとめる

下記の項目をまとめて書きました。
個人情報部分はモザイクしてあります。
できるだけ表にまとめて、詳しく記載したいものはNotion上で違うページに記載し、ページリンクを貼ると良さそうです。

「Introduction(自己紹介)」
 ▶︎twitter、Qiita、noteなリンクをアイコンと共に貼っておくと良さそう
「Biography(経歴)」
 ▶︎学歴、職歴など
「Creating(製作物)」
 ▶︎具体的な説明はNotion内に別のページをつくってそちらに記載
「Social Activity(社会活動)」
 ▶︎参加したハッカソン、LT会、学会などを記載
 ▶︎Notion内で表にまとめて日付とタグづける
「Achievement(達成したこと)」
 ▶︎受賞したものをまとめる
「Qualifications(資格)」

portfolio-モザイクあり

おわりに

書き出したものをNotion上で「Share」→「Share to web」すれば簡単にWebに公開できます。あとは見せた人にリンクを渡せば良いです。

ポートフォリオは突然必要になるときがあるので、そういうときはNotionで書き出してURLでシェアすると便利。また常日頃から自分史を書くつもりで編集していくと良さそうですね。

サポート!サポート! わっしょい!わっしょい!