見出し画像

地味に続けていること -Doneリスト-

はじめに

たくろーどんです。
入院中で、たっぷり時間があります。
なので、私が地味に続けていることについて少し書いてみようかと思います。

やったことを記録するDONEリスト

私は、一日を終えたあとに達成したこと・やり終えたこと(Done)を記録するようにしています。かっちりした内容だけでなく、些細なことやその時の感情も書いています。

Googleが出しているKeepというアプリが使い勝手が良いです。下記のように日付をタイトルにして、箇条書きにしています。

なぜTODOではなくDONEか

もちろん今日一日をとおしてやること、TODOリストを書いていたときもありました。ただその習慣は続きませんでした。

結局、やること(TODOすること)に追われているようでストレスを感じました。あと、「やること」が「やりたいこと」になって、何だかんだ理由をつけてやらないことが増えました。

DONEリストをつけようと思ったきっかけがぼんやりとあります。
少し心がしんどくて、カウセリングを受けていたときにカウンセラーの方からアドバイスをもらいました。

「1日を終えて、その日で楽しかったことや幸せに思ったことを3つ書き出すといい」

この習慣を続けて、たまに読み返すことで幸福感があがる、というアドバイスでした。

上記のことをそのまま実践はしませんでしたが、やったことを記録するDONEリストに形をかえていました。

地味にやってみてよかったこと

とりあえず何かをやらねば、という気持ちになります。
結果として、あれこれ取り組むことになります。
本を読んだり、映画をみたり、勉強をしたり...
なんだか無駄にぼけーっとしていた時間が減った気がします。
また、たまに読み返してちょっとした達成感を得ることもできます。
やったこと(Doneしたこと)を記録することは、自分にとって心理的負担が少なくフィットしているようです。
たまに記録できていない日もありますが、ゆるく地味に続けていること習慣です。

サポート!サポート! わっしょい!わっしょい!