見出し画像

【めっちゃ簡単】POSTMANを活用しLINEAPIへのリクエストをお試ししてみる

こんにちは!

LINE APIのコンサルティングやプリセールスをしてます、たくあんです。

みなさん!
LINE APIを簡単に試せるって言ったらすごく興味わきませんか?!

今回は簡易にプラットフォーマーが提供するAPIやSaaSサービスへリクエストが実施できるツール「POSTMAN」を利用してLINE APIをリクエストするところまでを記載していきます。

お試しいただく前に、LINE公式アカウントや前準備が必要です。
以下のnoteにて開設からMessagingAPI化を説明しているので前準備が出来ていない方は以下へジャンプしてみてください!

▼「POSTMAN」とは・・・

Web APIのテストクライアントサービスのひとつです。 色々なクライアントの動きをテストできるようスクリプト拡張や、テストスイートシナリオの作成などの機能があります。
転載:こちら

以下のページアクセスいただき「POSTMAN」をダウンロードしてください。

今回はMac版でのご説明になりますが、ご了承ください

画像1

DLできましたかね?アカウント作成や設定など細かい設定が諸々あるのですが、適当にやればできるので今回は割愛します。(すみません)

▼POSTMANアプリを起動

アプリを立ち上げるとプロジェクトのようなものが立ち上がります。

画像2

左上にある「+New」をクリックいただくと以下の画面になります。

画像3

こちらの”Request”を選択してください!以下のような画面が出たら必要項目を入力します。

画像4

Request name : LINE API検証
Select a collection or folder to save to: "+Create Collection"をクリックして適当にフォルダ名を作成してください。

今回は適当に「TESTER」と入力し、レ点をクリックするとSaveボタンが活性化します。そのままSaveボタンをクリックしてください。

画像5

なんか難しい画面になりました。

画像6

ここまで来れば一旦環境は作れました!
次はLINE APIを叩いてみよう!!!

アカウントを作るのは別途作成してもらって、LINE Developersのアカウントも連携しておいてね!!!
https://www.linebiz.com/jp/entry/

▼Pushメッセージを送ってみる。

LINE Developersのリファレンスが以下になります。https://developers.line.biz/ja/reference/messaging-api/#send-push-message

リファレンスでは以下のようになっている。
ふむふむ・・・。なるほどわからんって方もいらっしゃいますよね。

画像7

重要なのは、以下の項目

HTTPリクエスト
リクエストヘッダー
リクエストボディ

になります。要求するAPIによってはリクエストボディがなかったりするのですがプッシュメッセージの場合は必要になります。

さて、この項目をPOSTMANに反映していきましょう。

HTTPリクエスト

LINE Developersにある以下に注目。

画像8

必要な情報は "https"以降の内容をPOSTMANのテキスト項目に入力する必要があります。

画像10

(あれ。。。POSTはいらないの・・・?)

いえ!必要です!!!プルダウンで設定がありますデフォルトGETになっているのでこちらを上記のリファレンスの通りPOSTに変更してください。

画像9

HTTPリクエストについては、これでOKです。

リクエストヘッダー

続いてがリクエストヘッダーです。
設定項目が2つあります。

画像11

まずは Content-Type を設定しましょう。

POSTMAN内にある”Headers”をクリックしましょう。
テキストフォームが出てくるので、KEYに”Content-Type”を入力。
VALUEに”application/json”を入力してください。

画像12

Authorization については、POSTMAN内にある”Authorization”をクリックしましょう。

画像13

TYPE を ”Bearer Token” を選択してください。
(リファレンスにあるBearer認証方式なのでこちらを使います)

画像14

 選択するとTokenを指定するテキストエリアが出現します。

画像15

Token の 入手

今回は、LINE APIのMessaging APIを簡易的にリクエストを試してみるのでリクエストのキーとなる{channel access token}については、LINE Developers上で発行ができる長期のチャネルアクセストークンを使います。

LINE Developersにログインいただき利用したいChannel の設定内容を確認しコンソール上でチャネルアクセストークン(長期)を発行ください。

画像16

発行した内容を先ほどの、 Token に記載してください。

画像17

これでプッシュメッセージを送信するリクエストヘッダの設定は完了です。

リクエストボディ

画像18

この項目を設定していきます!設定内容はリクエストヘッダで設定した
”application/json”を利用するので、JSONデータを利用する必要があります。

JSONデータについてはリファレンスにある以下をパクりましょう。

画像19

{
"to": "ご自身のUserIDを記載してください。",
"messages":[
    {
          "type":"text",
          "text":"Hello, world1"
    },
    {
        "type":"text",
        "text":"Hello, world2"
    }
    ]
}

自分のUserIDの取得方法

LINE Developersから今回利用したいChannel のコンソールから自分のユーザーIDが取得できますのでこちらをコピーしてください。

画像20

POSTMANへのJSON設定

POSTMANの設定で、Body タブをクリックしてください。
指定するTypeは raw を選択し、コピーしたJSON内容をテキストエリアに貼り付け。
JSONフォーマットであれば自動的にJSONとして認識をしてもらえます。

画像21

さあいよいよ!プッシュするぞ!!!送信するぞ!!!のターンです。

Pushメッセージを送信

準備ができたので、Send ボタンを押しましょう!!!

画像22

リクエスト結果は、POSTMANのコンソールに返ってきます。
Statusが200 OKであれば!問題なく実装OKです!

画像23

公式アカウントに通知とメッセージがきてました!!

画像24


▼まとめ

いかがだったでしょうか、POSTMANを使うと簡単にLINE APIをお試しできるようになりました。
LINE公式アカウントで簡単な挙動確認などをされたりLINE APIを試してみたい!というライトな気持ちで始められるものなので是非みなさんお試しいただければと思います。

以上です!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?