見出し画像

鎌倉・鶴岡八幡宮が独立!

私の地元と言えるギリギリの範囲に鎌倉の鶴岡八幡宮がある。
毎年、紅白歌合戦が終わってから友達と初詣に出かけ、ごった返す人ごみにごと段葛をじわじわと進み、ロープで区切られたまとまりごとに参拝のための階段を上るのだ。
いよいよ自分の番がきて登り切って振り返ると、まるで「風の谷のナウシカ」の王蟲が攻めてくるくらいに人がいる。よくぞここまでたどり着いたと思いながら参拝し、家に帰って寝るころには明け方4時を回っている。

さて、今回気になるニュースをみつけた。
鶴岡八幡宮が神社本庁を離脱するらしい。
ふむ、なるほど。
意味はよくわからないがなにやら穏やかでは無さそうなので調べてみることに。

実は私、神社本庁に日本一近いマンションに住んでいたことがある。
明治神宮の敷地にある神社本庁の線路を挟んで真向かいのマンションだったのでベランダから一面神宮の森が見渡せるという素晴らしい景色だった。

それはさておき「神社本庁」とはなんなのか?
ずいぶんとラスボス感のある名前だが。
どうやらこれ、伊勢神宮をトップとする神道系の宗教法人らしく、参加しているメリットも金銭的な支援がありつつも上納金をとられたりするようで。
また宮司の人事権も神社本庁に握られるとかで、さながらサラリーマン社会だ。おまえにあれこれ言われんでも、自分の力でやっていくから世話にはならん!というのが今回の鶴岡八幡宮の言い分のよう。
人気や実力のある神社であれば脱退して独立系であっても遜色はないそうです。
芸能人とプロダクションのような関係ですね。

そういえば富岡八幡宮の宮司も跡継ぎの件で殺人事件とか起こしてましたよね。神職も煩悩だらけだな。
他にも金刀比羅宮、鎌倉宮、伏見稲荷大社、日光東照宮などなど超有名所も離脱していった経緯があるのだそう。相撲協会もそうだったけど、だいたいこの手で離脱騒ぎが起こる時って大元の方が腐ってる気がする。
離脱の理由はお話しできないって、よっぽどだなと。
あえて本庁離脱ではなく独立として応援したい。

検証はできないけど、土地売買に絡んで中で悪さしてる人がいるとか。
いろんな記事が出てるので興味ある方は検索を!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?