見出し画像

後輩"Y"

 どうもtakuhoです。
本日はみなさんお待ちかねの友人シリーズです。
最近友人シリーズを見て泣いてくれた人もいるとかって話を聞いて、超絶驚きました笑
皆さんもぜひ涙腺を緩めながら見るようにしましょう!笑

後輩"Y"

 さて今日ご紹介するのは、僕の後輩"Y"さんです。彼女は後輩"K"や後輩"S"などと同期で、めちゃめちゃ活発な"ザ・女の子"って感じの子です。そんな彼女に驚かされた、脅威の"好奇心"に注目していきたいなと思います。

 彼女の第一印象を一言で表すと「元気な子」でした。とても明るく活発で、当時は学生食堂のアルバイトを僕が彼女にお願いしていたのでやってもらっていましたが、めちゃめちゃ感じのいい接客をしてくれて、とても助かった印象がありました。

 そんな彼女の強みを僕は「元気」とか「コミュ力」とかだと思っていました。しかし、それだけに止まらないのが彼女だったんです

圧倒的コミュ力オバケ

 もちろんのこと、コミュ力はすごかったです。まず、韓国語を喋れるようになったのは、YouTubeで一通り文法を勉強した後、学校の中にいた留学生にめちゃめちゃ話しかけに行ったからだそうです。普通に怖すぎる笑
 まずそもそも、YouTube単体で、韓国語の文法をほぼ完璧にマスターしてしまうのもすごいと思いますし、日本人同士で話しかけに行くのも億劫なのに、それを留学生相手にやってしまうあたりがすごいです。
また、先輩の僕達に対しても、臆することなく自分から話しかけに行くことができるタイプで、めちゃめちゃスムーズに会話してくれます。
 このように彼女の持つ、コミュニケーション能力は計り知れない力を持っていました。

 めちゃめちゃすごいなーと感心していましたが、ふとこんなことを思いました。

「なんでこんなにコミュ力があるんだろう?」

確かに素晴らしいコミュニケーション能力ですが、それはどのようにして得られた能力なのか。僕は気になりました。そこで、彼女のことを少し分析してみると、そこには彼女のコミュニケーション能力を支える「好奇心」という名の、才能がありました。

彼女のコミュ力を助けているもの

 普通、人の話を聞いたり何かを勉強しようと思ったり、何かを調べてみようと思ったりなど、何かしらの行動を起こすには、そのきっかけとなる出来事と、それを達成するモチベーションが必要になります。好奇心はそれらそのものとなる、いわば心のガソリンのようなものであると僕は考えています。

 そんな好奇心は大きく"why型""want型"の2種類に分けられると僕は考えています。
 why型とは、その名の通り「なぜ〜なんだろう?」と疑問をもつ好奇心です。これは、物事に対して興味を持つきっかけとなり、これがないとそもそもとして、物事に興味を持つことができません。
 つまりwhy型とは、何かを知ろうとするきっかけを作ってくれる好奇心のことを指します。
今まで出てきた中で行くと、友人"N"君とかは典型的なwhy型ですね。いろんなことに対して「なんでなんだろう」と考えることが多く、それについて自分の中での答えを探していました。

 もう一方の"want型"は、「やりたい」を引き出す好奇心です。何かを調べたいと思ったり、何か検証してみたい、このスポーツやってみたいなど、そのきっかけを始めるモチベーションになるものです。
 つまりwant型とは、行動のモチベーションを生み出す好奇心となります。
例えば、バスケットボールの漫画を読んでいて僕もやりたいなーって思ったり、綺麗な女優さんを見て、私しも美容頑張ろうと思ったり、これらはwant型の好奇心です。

 このように分けたとき、僕の後輩"Y"はどちらも持っていました。そう、彼女は普通の人がどちらか一つしか持っていない好奇心をを二つ同時に持ち合わせていたんです。
 彼女はたくさんのことにwhy型の好奇心で興味を持ち、その中から自分のwant型の好奇心が求めるものを、やり続けてきたんだと思います。

好奇心では越えられない壁

 ここでさらに注目したいのが、その実績です。彼女はトリリンガル(英語・韓国語・日本語の3か国語を話せる)であり、学校の成績は優秀、大学内で所属していた団体も多いという脅威の実績を持っています。

 もちろん、「何かをやりたい」と思ったり、「なぜこうなんだろう?」などの好奇心は、何かアクションを起こすきっかけとモチベーションになります。ただ、実際にやり切れるかどうかまでは、人によるってのが世の常です。
 有り余る好奇心も、継続できないことや、意外と最後までやりきれないで俺て、そのままどんどんとやる気がなくなっていくなんてことは結構ざらです。
 しかし、彼女の場合は、ほとんど全てのやりきっているんです。これもまたすごいことだと、今書いてて思いました。実は見えないところでたくさん努力したんだろうなと思って、少し感慨深くなっています

 つまり今の彼女を一言で表すと

人の好奇心が二倍あり、それに負けないほどの行動力があるスーパーガール

ということになりますね。
彼女の好奇心、才能、努力、全ての人類が真似しないといけない部分かもしれないですね。

最後に

 いかがだったでしょうか、僕の後輩"Y"。以前から書いてと言われていたので書いてみましたが、なかなかのバケモノっぷりで面白かったですね。笑

彼女のコミュ力と努力、全てを見習わないとなと思いました。

それでは、

takuho


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?