見出し画像

自営業者さんこそYouTubeチャンネル持つといいかもしれない。と思う。

あくまで個人の意見ですが、思ったことを勝手に書き綴ります(^_^;)

私は人口4万人弱の小さな商圏で小さなお店を営んでおります。
オープンして16年、試行錯誤しながら今日に至りますが、ここ数年は試行錯誤した記憶がありません。変化することに慣れてしまったようです。
今となっては5年、10年、この先も同じ業務内容が続くとは思っていませんし、今とは全く違うサービスを展開していることと思います。
ひょっとしたらお店は無いかもしれません。
継続は結果であり、目的や目標ではないと考えているからでしょうね。
長年続けてきた結果、試行錯誤が当たり前となり肝が据わりすぎた。
そんなところでしょうか。

数年前、まだ落ち着かずジタバタと足掻いている時に、YouTubeチャンネル「キミアキ先生の起業酔話」を見つけました。さまざまな起業に関するお話は、参考かつ励みにさせていただいた記憶があります。

上記動画は公開から7年も経ってましたね(^_^;)

「 リピーター頼みは潰れる 」

の元となる

「 顧客償却は年2割 」

は経営コンサルタントの吉岡憲章さんのお言葉だそうですが、本チャンネルで初めて出会ったと記憶してます。よくよく考えると、本チャンネル以外に何かを参考にしたことが無いかもしれません。まずやって、駄目なら考えるというタイプなものでして(^_^;)良かった生き残れて…。

いつかの回で起業したての弱さ、広告の打ち方に触れ、YouTubeチャンネルをやったほうが良いとおっしゃっている回がありました。

「 顔出すくらい、店潰すより恥かしくない 」

との言葉をよく覚えており、感化されてチャンネルを作りました。
YouTuberになりたいわけではないですし、広告収入を得たいわけでもありません。ただ、お店を知ってもらう。それだけです。
24時間、365日、いつでも動画にたどり着いていただければ、
私が「 こんにちは 」とご挨拶しております(笑
これでいいのです。
初めてのお客さんに多少なりとも人となりを知っていただく。そのうえでご来店いただければ十分ですから。
あ… でも逆に、嫌がって来ないパターンもありますね(苦笑

そんなこんなで、挨拶代わり、名刺代わりにチャンネルがあってもいいんじゃないかなと思う次第です。

こちらも7年前の動画ですが、内容は普遍的ですね。

あと、
初めてのお店って入りづらいかもという経験ないですかね。
YouTubeで見せてほしいなぁ 雰囲気知りたいなぁ と思うことあるんですよ(苦笑

重要事項、及び注意事項
情報内容に関しては万全を期しておりますが、正確性及び安全性を保証するものではありません。 提供する情報に基づき読者様が判断し動画チャンネルを開設した結果については、一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。 動画チャンネルに関する最終判断は、読者様ご自身でなさいますようお願い致します。

(^^ゞ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?