見出し画像

FTRみなの30k

大分お久しぶりな感じですが、やっていきます笑

今回はFTRみなの30kに出場。彩の国100mile以来のレース。

レースの位置づけとしてはCレース。ほぼ練習。

レース前のコンディション

レース前日、6月末では珍しく気温が35度まで上昇。体が体温に慣れていないのか物凄く体が怠かった。
夜も汗かきまくりで寝られず、、
レース当日めちゃくちゃ朝眠かった&怠かった。

起きた瞬間
調子悪すぎて一人で笑ってしまった。笑
これが彩の国当日だったら全く笑えなかった。

ここまで気温の変化に体がもってかれたのは久しぶりかも、、
電車で皆野に向かうまでも怠くて寝てしまった。

レース前の気温の変化には十分に注意すること。
5°以上の変化があったら要注意。
暑熱順化のため、サウナで慣らしておいたほうがよかったかも。
あとは予め、体調の変化を予測して当日のコンディションに慌てないようにする。

レース展開




距離は30k。試走もしておらずどう走るかもイメージはしていない。
とにかく熱いのでオーバーヒートしないようにペースを意識した。

スタート~秩父高原牧場


10時スタート。
気温は30°越えで相当熱い。
これは危険すぎる笑
水は1.5L携帯。

いきなり上りの灼熱ロード5km。心拍は上げすぎずというところだけど150~160bpmの間を推移。ただ少し体感として感じたのは
ロードの上りが楽だったこと。6月から始めたハイアルチでのインターバルトレーニングが活きたのかもしれない。
結局登りは心拍だと感じた。筋力をつけるのではなく、いかに呼吸を深く前進に酸素を行きわたらせてプッシュするかというところ。
今まで苦手意識がありやらなかったことを、やることは大きな成長に繋がる。


ロードを上りきりトレイルに入る。トレイルの斜度はさほどきつくなく、走りやすい。ここで歩くランナーが多い中少しずつパスしていく。
トレイルの上りも走れるようになってきた。

ただトレイルの下り。ここで下りの感覚に異変を感じる。
やけに体が重たく、スムーズに下れない。。
朝の体の怠さが影響していたか。
本日は終了のチャイムが鳴り響いた笑

もうしょうがない。トレイルを進むとすぐにW1の釜山神社。
ここではまだ水は750mlほどあったので、スルー。

ここから次のエイド秩父高原牧場までロードとトレイルをつなぐ。
熱い。ロード多い。トレイル下れない。
このトリプルパンチは相当キツイ。笑

何とか気力を保ちつつ、高原牧場エイドに到着。
水も丁度なくなるくらいで1L再度補充。
いなりずしをプッシュされたが、
暑さで食べる気にならない笑

食べやすいフルーツポンチと薄皮アンパンを1個頂く。

秩父高原牧場~美の山公園

秩父高原牧場を出てすぐの粥新田峠でロスト発生。

間違えて大霧山のほうへ上ってしまう。
すかさず優秀なガーミン君が「そっちじゃないよ!」と教えてくれた。
いつもありがとうございます!

コースに戻ったはいいけど、若干ルートが外れてる。
合ってるのか不安だった。
ここで優秀なガーミン君を疑ってしまった。
結果、ルート合ってました。
申し訳ございません!!!

だが疑いは晴れず。。

直前の私有地発覚によるコース変更があった個所で、再度ガーミン君を疑う。

「あれ、めっちゃコース外れてない!?」

そりゃそうだ。コース変更したのだから。
ここで一旦コース戻る為に(外れてないのに)、謎の逆走を始める。
優秀なガーミンも暑さでやられたかと思ったら
完全に僕の頭がやられていた。

すると後続のランナーに会い、「コース合ってますよ!」と言われる。

ようやく気付いた。

そうだ。ここはコース変更箇所だった。

GPXデータを入れてのナビ表示は便利だけど、GPSの精度の問題か
ルートは合っているのだけど、少し外れることがある。
それに対して不安になりすぎないことが大事。こっちで大丈夫だと
ある程度の確信をもって走ること。
後はやっぱり試走しておくのが一番。

W2二十三夜寺に到着。
高原牧場で1L補充していた水もすっかりなくなっていた。
やはり暑さで想像以上に水を消費している。
ここでまた1L水を補充。

丁度ここはコースの中間あたりの16.4km地点。
もう30km走ったんじゃないかと思われるくらいの疲労感。
どうなってんだ笑

エイドを出て美の山エイドまでは登り。
ここのトレイルの登りは結構きつかった。
だけど不思議と走れた。ゆっくりだけど。

確実に心肺が強化されているなと感じた。

この区間は4kmしかないのであっという間だった。
登りきると、美の山エイドに到着。

水は500mlほど消費していた。
ただここからあと9kmはエイドがないので
1.5L満タンにした。
かりんとう饅頭があったけど、油がきつすぎて食べれず。
ショートレースだと固形すぎるのは結構きつい。

美の山公園~ゴール

美の山公園内は歩行区間。
歩行区間が終わると下りが始まる。

少しテクニカルな下りだった。

池畑歓喜。

今回のコースは僕が得意とするテクニカルな下りが殆どなかった。
だから、うれしかった。

あれあれ?
全然下れん!!!

体が重たすぎる。なんだこれ。
本日何回鳴ったか分からない、終了のチャイムが鳴る。笑

一旦ロードに出てまた登る。
そんな中、スイーパーの富樫さんと遭遇。

疲れてる姿を見られ、煽られてしまった笑
「いや、今日はちょっと、、」と言いたいとこだったけど
笑ってごまかした。笑

ラストスパートしたいとことだけど
どこか空回りしている感じで、エンジンが回らず。

やっぱり今日はおかしかった。
そんなことを思いながら、淡々とゴール。

でもゴールしたら途端に元気になった笑
ゴール後のかき氷がとってもおいしかったです!



レース結果

時間:3時間32分34秒
順位:総合13位 

まさかの年代別1位。上位3位が39歳以下で
4位~12位が40代

面白すぎる笑
どんだけ40代のおっさん強いのかというところ笑

そして控えめに年代別一位でと、レース前に富樫さんに言ったことが
現実になってしまった、、

運強すぎかと笑
ゴミ拾いが効いたのかもしれない。今後もゴミはしっかり拾おう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?