Mリーグ ドラフトの結果を受けて

遂に実施されましたね。
Twitter上でもトレンドになるくらいに(選挙の後でたいしたトピックもなかったか)盛り上がっておりました。

先日のNOTEにて書いた感じでの結果になりましたね。
我ら(石橋PのいないPiratesを我らというのか?)U-NEXT Piratesには鈴木優P・仲林圭Pが、KADOKAWAサクラナイツには渋川難波Pが指名を受けるという結果に。
まぁ今まで指名を受けて入団しなかった選手は一人もいないので、そのまま入るのではないでしょうか?

今回は三名とも現在のタイトルホルダーが指名され、麻雀ファン向けの選出という感じでしょうか?
5シーズン目に入り、新規開拓ではなく現在のファンに対して目を向ける=ガチ目の選出=タイトルホルダーとなったのかもしれません。
まぁ方向性について何かを言うこともないし、現在のタイトルホルダーを獲って負けるなら、ある種ファンも納得するんじゃなかろうか??
個人的にはそう思います。


最近思うことで、Mリーグだけでなく麻雀プロとの付き合い方的な部分に思うこともあります。
常勤でお店で働かれている方は別として、イベントとかの金額が1万円以上のものばかりになってきている気がします。まぁ仕方ないですよ。参加できる母数が少ないわけで、収支を考えるとそうなってしまうのもやぶさかでないというかね。
でも例えばライブとか1万超えるものどんだけあるんだ?って考えると微妙かなって思ってしまいます。もちろんこの点は個人の価値観によるものですが、プロと対局するのが1半荘で何千円もかかってしまうという点はどうなんかなーとか思ってしまいます。

あとプロの方へのストーカー行為であったり、マナー悪行為ですね。
う~ん。気持ちはわからなくもないというか、恋愛感情とかそういうものを持つと人はおかしくなっちゃうんで、それが麻雀プロの方に向いてしまったというかね。もちろんダメなことですよ。当たり前ですが。もしそれでも好きになっちゃったなら、正攻法で告白するしかないと思います。


話しがだいぶそれましたが、Mリーグで危惧していることは【渋川P
の抜けた解説の席に誰が収まるか?】です。

渋川Pの解説は非常に良いと思っておりました。解説の仕事は選手の思考を深掘りし、分かりやすく伝えることと思っている人は麻雀好きな方でしょう。それは各麻雀プロ団体の放送でやればいいと思うんですよ。

というのもMリーグはあくまで麻雀を知ってる層・知らない層にまで届けるコンテンツでないといけない、裾野を限りなく広げられるものでないといけないと思います。そのための企業スポンサードであり、選出になっている。

であれば解説がやることは、【わかりやすく】【明るく】【丁寧】な解説であることだと思います。

渋川Pの解説はこれらをすべて満たしていました。丁寧で落ち着いた話口調、盛り上がっているところではテンションをあげてより臨場感をわかりやすく伝える。そしていつもニコニコした佇まい。どれを取っても最良なものでした。

他の解説陣(Mリーガー含め)は、例えばため口だったり、知識に偏ったりで渋川Pにかないません。正直。もう全然違います。一度麻雀の知識がゼロの状況で聞いてみてください。差が歴然です。

例えば我らが船長の小林Pの解説はプロの思考を得ることは素晴らしく、落ち着いてもいますが、盛り上がりに欠けます。これは麻雀好きが小林Pの麻雀サイボーグという個性を理解した上で聞く分には十分楽しめますが、初めてMリーグを見た人には伝わりにくいと思います。

麻雀の放送はほとんどが牌を映しており、絵面の華やかさに欠けます。いくら女流Pをいれても、常時映っているわけではないし、牌の羅列は麻雀を知っていればのもので、知らない状況下では正直飽きてしまいます。その中で実況解説が担うものは非常に大きいと思います。

それでですねー、渋川P以上の、以上が難しくてもそこに並ぶレベルの解説がいるのか?って話ですよ。もちろん、麻雀の技術的なことをたくさん話せる、場況の解説が出来る方はいっぱいいるでしょうよ。でも上記の様に、初めてMリーグを見る人にもわかるくらいの解説が出来る人・・・います??麻雀ファン向けには土田P+現役Mリーガーで事足りている現状、新規の方に届く解説をする人しか募集していないですよ。この人材不足は・・・解消されるのでしょうか??どうでしょうか。いずれにせよ、渋川Pの解説はそこまでのレベルでMリーグに必要であると思います。


さて、個人的な話を一つ。

石橋PのいないMリーグを見るのか?という問いに対し、答えるなら現時点では決めていないということです。麻雀好きなら見ようよという人いますが、そもそも麻雀好きが全員Mリーグ見てないですからね。あくまで自分で打つのは好きだが、見るのは別という。これは他のスポーツにも通じることですけどね。他に応援しているプロはいないのか?そうですねー。もちろんこれまでのPiratesを見てきた以上、小林船長勝て!!!アッキーナがんばれ!!という気持ちはありますよ。そうですね・・・だから見るなら、Piratesの試合になるんじゃないかなーとは思いますが、毎試合見るかと言えば分かんないですね。

こういうと、新しく入られるMリーガーに失礼と言えばそうかもしれないんですけど、それはそれ・これはこれっていう話です。鈴木P・仲林Pが活躍されれば、それは素晴らしいことだし、そもそも結果出ていれば石橋Pも朝倉Pも継続していたはずなんでね。プロの世界である以上しょうがないですよ。でも、思い入れはあるんですよ。今までの積み重ねでね?というかそもそもプロの対局に興味を持ったのも自分は石橋Pが最初ですからね。

となると面白い試合をするチーム・選手の試合を見るのかなーとも思います。その点で言えば佐々木寿人選手は最高です。なにしろ、佐々木選手の試合は早く終わることも多い。これは非常に大切なことです。短いほど見やすくなります。麻雀は。そしてスタイル的にも攻めに移行してくれるのは見てて飽きないですからね。

そうですね。個々人で面白さを見出して楽しみましょう!!ということでひとつ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?