見出し画像

おいしいたこやきの作り方

おいしいたこやきの作り方

◇焼くまで

①材料は袋に書いてある通りの比率(水・卵・粉)を準備する

②水と卵を先に混ぜる
★粉がだまになりにくくなります

③粉を少しずつ入れ混ぜる

④ショウガを入れる
紅ショウガを刻んでもOK!;粉200gに対して2/3袋くらい入れます
チューブでもOK!;結構入れるなーって思うくらい入れます

⑤タコを一口大に切る

※アレンジ※
お水を少しだけお出汁入り変えるとソースなしでも十分おいしく。
しょうが多めもさっぱりおいしく。

◇焼き方
⑥穴以外のフラットな面も含めて油をしっかり引く
★後でひっくり返しやすくなります

⑦天かすをきつね色になるまで先に温める
★香ばしさが増します

⑧準備した生地を流しいれる

⑨タコを入れる

⑩生地をヒタヒタまで追い入れる
穴以外にもあふれるくらい入れましょう

⑪じっくり待つ!!
★早くから触りすぎるとあとで丸めにくくなります

⑫淵から液体っぽさが消え、少しぷっくりしたら返していく

⑬ひっくり返すときは回し切らず、90°のみ!(図参照)
平らな面で焼けた生地も入れていく
先にピック等で周りの生地と切り離して、くッっと勢いよく返す

たこやき


⑭生地を再度ヒタヒタまで入れる
★まんまるのたこ焼きを作るための「追い生地」作業です

⑮こげないように様子を見ながらピック等で回していく

⑯丸が小さければ追い生地を何度か繰り返す
★たこ焼きをピック等で押しつぶして隙間を作りながら生地を流し込んでいきます

⑰機械によって焼けやすいところとそうでないところがあるので、場所を入れ替えながら焼いていく

⑱油を少し垂らす…「追い油」
すでに焼けているものにさらに油を軽くかけます
一気に垂らしすぎないよう、油をしみこませたキッチンペーパーで油を塗っていくでもOK
★カリっと香ばしい仕上がりになります

⑲表面がこんがりいい色になったら完成!

⑳お好みでソース/マヨネーズ等を。

画像2


#自炊
#ステイホーム
#たこやき
#たこやき就活

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?