見出し画像

往復166kmの買い物で鈴鹿へ

今日の午後は買い物だが気になっている模型店があったので三重県鈴鹿市へ行くことにした。途中の経路を調べると片道約2時間という長い距離へのドライブだった。自宅を出発し国道163号線を東に走り伊賀市から名阪国道に入り関まで走行し関から県道>国道23号中勢バイパスを通り鈴鹿市の南にある旭が丘にある目的の模型店に到着したときは時刻が15時前だった。

しかし、店に入ってみると文具・駄菓子とありミニ四駆・ガンプラ・プラモデルがあるが肝心の鉄道模型が店の片隅にあり思った以上に少なかった。見渡すと・・・・いつ発売したかのようなセットがあるが新発売の買おうと思った寝台特急北斗星基本6両セットがなく店に入ってから5分で店を出た。自分的には想定しているのと違う感じだった。

そこで他の鉄道模型を売っている店をグーグルマップで探すと旭が丘から北西7kmにイオン鈴鹿とジョーシン鈴鹿店があり先にイオン鈴鹿行くことにした。。途中、伊勢鉄道鈴鹿サーキット稲生駅>鈴鹿サーキット>ホンダの大きな工場を通り抜けたがイオンの入り口から駐車場は混雑しており時間が大きくロスしてしまった。イオン久御山より大きく一瞬、迷うことがあったがすぐに終わりジョーシンへ。ジョーシンに着いたら鉄道模型のコーナーに行ったら・・・・・あった寝台特急北斗星基本6両セットを見つけて店員に頼んで買うことにした。買うのが終わると時刻は16:20だった。

その後、17時過ぎにコメリ書店に立ち寄ってから18:30ごろに帰宅した。後でグーグルマップのタイムラインを見ると往復走行距離166kmと出て鈴鹿は混む所が多いと実感したがホンダの工場や車やバイクの店が多いのは鈴鹿特有なのか?と思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?