見出し画像

旅行記:エジプト パピルス草から作ったパピルス巻物

2017年1月

パピルス草から作ったパピルス巻物(約5000年前からの歴史がある紙)

エジプトへ行ったら絶対に購入する!と決めてたものです。
小さな巻物をと思ったが、なかなか良い出会いを得られず
店員があなたはこの絵がよいと指差して薦められました。
「ぎょっ!大きい絵画!部屋にはちょっと。。。」
と思ったが、なぜか出会いを感じて購入しました。

出エジプト記
このパピルス巻物は、「モーセに率いられエジプトから脱出した瞬間」の絵です。

画像1

その巻物は、現代の技術、光で別の絵が反映されるように制作されており、
暗い所では、「ピラミッドとモーセがナイル川で拾われる瞬間」の絵が反映されます。

画像2


明るいところと暗いところの間の明るさになると、以下のように交錯した絵が見られます。

画像3


何と、オーナーさんから以下の巻物をプレゼントしてもらえました!
ガイドさんによると今までこういうのなかったとのことで超ラッキーです♡
きっと高校生頃から聖書のエジプト記を読んできてた想いが伝わったかなと。

画像4


以下のパピルス草から作られています。日本伝統といえば、イグサ草から作られる畳ですよね。イグサ草の畳も交錯した絵を実現出来ると面白そうですね。

画像6

左側が店員、右側はエジプト人の国際手話通訳ガイド
国際手話でわかりやすくパピルス草から巻物を作る工程を説明してくださいました。

画像10


多くの絵の中から選び出し、「モーセの絵」!と薦められたオーナーさんの顔を覚えたいために、オーナーさんに身振りで「この巻物ともに写真撮影いいですか?」とお願いしてOK頂いて記念写真撮らせて頂きました。

画像7

今、そのオーナーさんが私を見抜いてたかと思うほど、現在ビジネス業界でモーセが苦労された40年のうちを私も歩き始めていったかのような道のりになっています笑

帰国後、リビング部屋に飾って改めて購入して良かったと思いました。
親、遊びに来る人たちにもエジプトの約5000年前から使われてきた紙の素晴らしさを伝え続けられている貴重な品物です。

スクリーンショット 2021-05-25 0.46.27

My room 和室



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?